PIAS

たしかに多忙すぎる気が…… 韮山という立地が、江川坦庵に海防の必要性を意識させたんでしょうね フルベッキ集合写真('';) 僕は幕末の知識がないころに、初めて見ましたが「そんなバカな」と一笑しました 笑 今では佐賀の藩校の記念撮影説が有力でしたっけ アワーズの最新号を見たら「無尽」の連載に再び歳三が登場です 最近たまたまブック〇フで、無尽の作者の岡田屋鉄蔵の知らない単行本を見つけパラパラしたら、驚いたことに、BL作品でした あの絵柄で、かなりマジなBLです 笑 (←内容はファンタジックで意外とよかった) あー、篠原はねえ 笑 西村兼文と並んで、眉毛に唾つける候補の両巨頭ですから 笑 そういえば先日、日野に行ったとき、日野警察署の先に一部残っている、旧甲州街道のさらに旧道(渡しが万願寺のころの)のすぐ手前まで再開発が迫ってました この旧道も再開発地区内なので、見るなら今が最後のチャンスです
・11件
こんにちは。 コメント有り難う御座いますm(__)m あの写真は誰がみても嘘っぽいのに、何故あんなに有名になったのかが謎なんですよねえ(笑) Bとか見てみたいかも(* ̄∇ ̄*) おお、そうなんですか? 日野は新選組も含めて歴史関係の保存は多摩でも良い方だと思ってたんですが(´・ω・`)道はダメなんだろうか… 日野と言えばふるさと納税で土方さんグッズとか資料館にしか置いていない資料を出したりするそうなんですがご存じですか? 実は管内なんですけどねorz
10件
たしかに嘘っぽい('';) あと斎藤と言われていた、ライフルを持った変な写真も修正が変ですよね 笑 古道はちょうど再開発地区に入ってしまいます 工事はだいぶ進んでいて、中央高速の脇の区画整理された空間に、ポツリと馬頭観音が取り残されていました 日野は古い建物に関してもイマイチですね。有山家の日野銀行も相変わらず放置だし…… ただ、仲田蚕糸の森に残っていた施設は、資料館になるみたいです ふるさと納税に、そんな特典が (゜ロ゜) それは知らなかった あの絵柄でそっち系? と、思ったけど、意外と違和感がなかったです 木内昇の「地虫鳴く」をようやく読みはじめたけど、なんか陰
9件

/1ページ

1件