PIAS

ちょっとバタバタして、お返事遅れましたm(__)m まあ、生活が比較的楽だったのは、役付きだけで、小普請組の無役の御家人などは、出仕もしないし暇だから、内職が本職みたいなものですからね 笑 現在も残る釣竿(和竿)の老舗(東作など)は、みんな初代は御家人の内職です('';) まあ、それもありますが、柔道は、一動作で行う「受け→崩し→投げ」の過程を嘉納治五郎が、西洋力学的に動作を分けて、わかりやすく整理したので、本来の柔術とは、本質的に違うものになってしまっています。剣術もしかりですね なんか最近、ちょっと行きたいと思う展示は、霊山だったり会津だったりと、気軽に行けませんよね(-_-) あっ、来月の日野市の市民大学の講座が、日野煉瓦と土淵英(はなぶさ)なので、参加の申し込みしちゃいました♪ 日野駅を誘致したり、日野煉瓦を立ち上げた人物で、彦五郎の息子と並び、日野の近代化に尽くした人物で、ちなみに英の名前は、付き合いのあった山岡鉄舟の奥さんからもらったそうです
・9件
こんにちは。 コメント有り難う御座いますm(__)m だからと言って以前お聞きした町奉行とかも激務ですしねぇ(^^;程々で(笑) 成程、勉強になります。 日野にも色々な方がいらっしゃったんですね!先日高幡不動駅(京王線ですが)の今昔写真を見ましたが…講座楽しんできて下さいませ(^^)/
8件
激務だったのは町奉行ぐらいで、たいていは毎日の出仕ではなかったり、昼頃には終わったりで、やはり暇だったようですね('';) 最近は、必要があって調べだした八王子千人同心に関心があり、このところ八王子郷土資料館に行ったり、千人同心の家を見に行ったりしています 井上源三郎、中島登や松崎和多五郎を出したので、避けて通れない調べものですが、調べるほど興味深いですよ 京王線が開通したころの写真を見ると、周りに畑しかありませんよね 高幡城址の山の樹木が、妙に薄いのが印象的でした
7件

/1ページ

1件