えーとですね。書こうか書かまいか迷ってたのですが。ちょっと気になったことを少しばかり書かせてもらいます。 これから書くことは、私個人の意見ですので、こういう考えもあると考えてください。 ネイムの旅も少し読ませてもらいましたが、全体的にメタ発言とか空想世界である主人公が現在の日本を基準とした発言が多く見受けられました。 コメディ色が強いネイムの旅ではこういうものなのかと流してましたが。 しとっぴさんはギャグマンガやコメディタッチが強い作品が好きなのかなと思えるほどに、メタ発言が目立つ気がします。 現代日本を舞台に現在の歴史文化が同じ。しかし超能力が当たり前の世界での話なら問題はないと思います。 しかし、明らかに異世界で主人公視点の一人称。それなのに主人公のセリフが現実世界に生きる作者本人のセリフのような感覚があり、違和感を覚える場面があります。 それが積み重なれば、人によっては違和感から不快感に変わるかもしれません。 作品を書くことの少ない私が言えた義理はないのですが、一人称視点の小説ならば作者はその語り部本人になりきらなければならないと行けないと思います。実際、私が作品を書く場合はそうやっていますが何分未熟なので最後まで書ききれてません。 いろいろ書いていたら、長文になってしまいました。長文失礼しました。更新頑張ってください。
・12件
ご指摘ありがとうございます! 私が書こうとしているのは、なんちゃってファンタジーですから、おっしゃりたい気持ちがよくわかります。 なにぶん、書いててつまらないものは書きたくないので……笑 確かにそういう考え方もあるのですね!勉強になりました! ありがとうございます!!
11件
元々エブリスタの活動は元ネタ紹介をやっていたもので ダエペディアのメモ帳って作品やふぁんたじー設定集とか読んでもらえればわかると思いますが、元ネタを知った上で元ネタを崩して新しいもの作ったりとかを推奨するクリエイターなのです。 主にウィキペディアで調べてるので、ぺディアの名を冠しています。 元々ダエグと名乗っていたので、友人がダエグとウィキペディアでダエペディアと読んだことから付いてます。 まぁ、お互いそういう性分ってだけですねw
10件

/1ページ

1件