tomcat

ハニョ━ヾ(゚ω゚ 最近カタカナ表記のトムことTomcatです。 自己紹介をさせて頂きますと、[玖暮かろえファンクラブ]会員番号00000001,編集長と言う名の狼の皮を着ぐるみにする副班長代理補佐見習い兼校正担当(自称)のトムキャット((*゚Д゚)ゞデシ!←コレがしたかっただけ(笑) 本題入りまぁ~す! 最近の控え室を見てると、かろえさんのやる気がマフマフ伝わって来ます! そこでファンクラブ会員のトムも、自分もファンとして力になれることは無いか?と思いまして・・・ トムブレーン使いまくって出版社関係の人間漁りました(笑) LINE1つで見つかったのは最早スキル?アビリティ? んで聞いてみました。 Web小説を書いているクリエイターが書籍化するには?と (因みに出版関係でも本人は小説担当では無い)←だからこそ、だからこそ!大事だから2回・・・ ぶっちゃけ話も聞けました。部署違うと治外法権ね(^-^) 内容はかろえさんの作品を左右する可能性が有るので、かろえさんが「参考までにプリーズ!」ってコメ頂けたら、コメ入れますね(^-^) 作品がブレる可能性も有るので要らない場合はスルーしてね! とむでしたーヾ(ω` )/
・4件
トムさん、オハニョー(’-’*)♪ 凄い!!トムさん、何者!?Σ(×_×o) 是非教えてほしいです!!私も、某会社の某編集長さんにアドバイスいただいたことがあって、かなり参考になったもん☆★
1件4件
おつカレー( ゜ω^ )ゝ 何者と言われても・・・ 以前、色々やっていたから人脈は豊富な方で(^-^) では、箇条書きで。 1 出版社が探しているのは[作家]では無く[利益の出る作品] (Web小説から探すのはコストがかからず山ほど作品が有るかららしいですよ) 2 Web小説のクリエイターは知名度が低い為,1つの作品でシリーズ化させたり、小説→映像化→グッズ、的な利益の出し方の出来る作品を出版社は好む。 (小説以外でも利益が出るとアピールするのも大事らしい) 3 読者の年齢層を絞る。 (ライトノベルの読者層は10~20代中心の為) 4 最近の傾向としては[タイトル]でネタばれ的な物が

/1ページ

1件