有栖川 露陰

明日は休みを取らせていただいたので、今晩は呑んでおります。 ブルーチーズと芋焼酎ってのも結構合うものですね! 先日は初めて蕎麦屋呑みにチャレンジしてみました。 板わさをおつまみに、鴨南蛮で〆てみました。 青二才が粋がってみましたが、とても贅沢な気分になれました♪ 呑んでばっかしなのは、中々思うようにはいかない創作の打開を図っての戦略的逃避。。。というのは全くの言い訳です。 晩飯食いつつBSで録画してた歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』や映画『太陽がいっぱい』を鑑賞したり拙作『黎明のカイゼリン』のために買ったオスプレイ出版の『Napoleonic Hevy Cavalry and Doragoon Tactics』で暇なとき勉強したりしてインプットに励んでますが、良い創作に繋げるのは用意じゃありません。 ナポレオン戦争の勉強のためオスプレイ・メン・アット・アームズ系の洋書ブックレット読み始めましたが英語が苦手な私にはたった60ページを読みきるのにも大層時間がかかってます。 ただ、騎兵のマニアックなネタが豊富に吸収できるので遅々とした歩みの中にも喜びがいっぱいで幸せです。 次は砲兵関連の書籍に手を出してみたいです。 流石にまだ チャンドラーの『Campaigns of Napoleon』みたいな大作はまだ読める英語力ないので、洋書耐久力を身に付けないといけません。 まだまだ道のりは険しいです。。。 書き貯め分は漸く最初の戦いに突入した『黎明のカイゼリン』ですが、兵站はじめ全然勉強が足らないので何ともお恥ずかしい限りです。 何とか頑張って、せめて『それっぽく』出来るようにはしたいです。 何時かナポレオニックな騎兵の話を書いてみるのが夢ですが、今はただただ勉強勉強あるのみです。 そういえば、『現代の魔術、魔法』をテーマにして作品を募っているようですが アイルランド独立の闘士モード・ゴン嬢にベタ惚れの拗らせ魔術師詩人イェイツ10=1(イプシシマス)先生が転成して主人公と一緒に大暴れ! 転校生の美少女は『新生・黄金の夜明け団』内陣(セカンド・オーダー) 位階5=6(アデプタス・マイナー)の凄腕魔術師!? てな設定だけは思い付きましたが、筋書はさっぱりです。
1件・2件
こんにちは、季節は冬に向かっておりますが。いかがお過ごしでしょうか。(笑)お酒飲みには良い季節になりました、熱燗などが恋しくなりますね。(´Д`) 洋書を原版で読まれるとは……。相変わらず勉強熱心ですね。
1件
お疲れ様です!早いものでもうすっかり寒いですよね。熱燗良いですね♪今度お蕎麦屋さん行くときは熱燗、いたわさ、鴨南蛮の予定です(*^^*) 柳川鍋もチャレンジしてみたいですが、いざ頼むとなると、何時ものになっちゃいます。 ナポレオン戦争の本は洋書に頼るしか無いので、奮起して少しずつ少しずつ読んでます。 騎兵のフォーメーションとか裏事情とか活かせるネタが仕入れられたのでガンガン作品にぶちこんでいきます。 『黎明のカイゼリン』も書き貯め分は漸くバトルパートの最初に突入しまして、やはり知識の不足が悔やまれます。 一方で主人公のお嬢はじめキャラが自由自在に動き始めてくれたのは嬉しいです

/1ページ

1件