和月

人間関係が上手くいかない、とつぶやこうかと思っていたのですが、一転、「嫌われる勇気」を読もうかと思います。 幸せになるためには、自己受容→他者信頼→他者貢献、だそうです。 相手がどう思うかは相手の問題。自分の行動は自分が決める。貢献できているという気持ちで誰でも幸せになれる。 みたいなお話、らしい。 読んだことないので、読んでみます。 なんか、そこにヒントがあるかなと。方向転換した話でした。
5件・5件
和月さん、こんばんは。 人間関係難しいですね💦
1件
年齢重ねる毎に難しくなってる気がします(;゜∀゜) でも、自分が輝いていれば、周りも幸せな気分になるのかも、と思って。 紹介を見ただけですけど、読もうという気になりました。 決して、嫌われたい訳じゃないんですけどね(笑) アドラー心理学を学んでみようかと。
1件
和月さん、おはようございます☀ 人間関係、人の数だけ色んな考え方や思いがあるので、理解し合えずぶつかったりしますよね。 アドラー心理学、これ誤解されがちなんですが、嫌われるためにあるわけではないのです。 お互いを認め合うってのが理論の根底に含まれてます。 上下関係ではなく、まして自分の孤立を進めているわけでもなく、相手の立場と自分の立場、どちらも尊重するための考え方、を上手く提示してくれています。 そういう意味では、和月さんに良い影響をもたらしてくれるかもしれないですね✨ いやはや、人の心理とは奥深いです。色んな人と関わってきましたが、未だ興味は尽きません笑
1件2件
人の顔色ばっかり伺って、自分を出せないまま過ごすのではなく、自己を肯定して、人の評価は気にしないということなのかと思ったんですが、合ってます? 早速、本買ったので読んでみます。(今頃!?と言われそうですが) ついでに「幸せになる勇気」も読みまーす。
1件

/1ページ

2件