『人の噂も七十五日』との言葉があります。 どんな極悪非道な事件も、歪んだ正義が起こした悲しい事件も、この国の人々はいずれ忘れてしまうのです。ちひろも含め。 いじめにより失われた未来に溢れていた若い命。 上級国民のとぼけじじいに奪われた家族と幸せ。そして鬼になりながら争うことを止めませんかと言った残された方。 私たちに出来ることは『そんな悲惨なことが繰り返されないようそれを忘れないこと』だと思います。 書き手の前に人なので。 書き手として。『ペンは剣よりも強し』よりも『継続は力なり』がしっくりくるかと。 ちひろが書く理由。 それは『サムの息子法』。 この国で殺人者から表現の自由を奪いあげるためです。 上手い下手はどーでもいい。泥臭く頑張ってる人と切磋琢磨したいと思ってます。 (雨音が聞こえますね。シトシトとシクシクが似ているのはそういう理由なのかもですね)
2件・4件
第二次世界大戦のとき、シベリア鉄道があったから、たくさんのユダヤ人が救われたこと。 それを忘れるな。シベリア鉄道がなかったら、たくさんのユダヤ人がナチスドイツに虐殺されてた。 もちろん、いま、ロシア軍がウクライナでやってる虐殺行為も忘れるな。 だが、忘却の必要性も感じてる! まー、そのあたり、文学的テーマのひとつと言える。
1件3件
たかされちゃーん。そうですよね!忘れることの大切さもありますよね。時薬ってやつですね。 てか、ちょっと前に掲示板でぼんくら(え?やだなー、『盆暮れ』ってタイピングしたんですよー)あいてに面白いことやってましたねー。ちひろも混ぜてくださいよー。
2件

/1ページ

1件