ikaru_sakae

最初はシンプルなもので全然かまわないと思うので どんどん続けてたくさん作っていけば能力も伸びていくと思います。 あと、自分にとって効率の良い/やりやすい 入力方式を模索して「これだとサクサク作れるな!」っていうやり方を見つけたら どんどんさらに作れるようになるのでは。 私の場合は 譜面に音符を書きこむ方式だと際限なく時間がかかるので… デジタルピアノで1フレーズ単位(一般的なポップス曲の長さで言えば、全体の4分の1とか6分の1くらい)で実際に弾いてMIDI録音して 失敗箇所やボリュームやタッチをピアノロール上で微修正して あとから1つにつなげる。その後、必要あれば自分の演奏を出力して聞きながら さらに重ねて別パートを弾いて追加録音する… …みたいな感じだと効率よくサクサクっとつくれますね。 むかし、お芝居に使うスローテンポな挿入曲なんかをピアノロール上で適当にブラシツールでストリングスの音で書きなぐって作ると それはそれで超短時間で それっぽいのが作れるから そういう作りで作ったりもしてました。
1件・3件
アドバイスありがとうございます!!!! たぶん自分もikaruさんと同じような作り方のが絶対に早いんだと思うんですけど、そういう系の無料のやつがなくて、、 いつか自分のパソコンが持てるようになったら、録音系の作曲ツール入れてやってみたいと思います!! 楽譜に書き込むのやっぱ面倒ですよね、、
1件
プロ仕様の高いやつ買わなくても、数千円くらいの安い作曲ソフトでも けっこう本格的なやつがつくれますよ~ (私も最初の頃はピアノロール上にマウスでポチポチ書いていたんですが それだと時間が際限なくかかるのが欠点でしたね。リズムとか、弾けば一瞬で終わるやつが、「あれ。これって、音符にすると どの長さだっけ。」とかって) いろんな方式ごとに、それぞれ良い点もあるので いちがいに これはダメ! どれがダメ! とも言えないとは思いますけどね… 下に、過去に自分がつくったもので作り方が違うやつを貼ってみました。ご参考まで! ピアノロール書き込み + シンセ自分弾きオーディオ入力で重ね収録
1件
丁寧に説明してくださりありがとうございます! 動画は時間のあるときに見てみます!!
1件

/1ページ

3件