†Tokiji†

こんばんわ コメント読ませて貰いました。 塩の件ですが、撒くこと自体は問題無いと思います。もし、部屋の中でするならその都度掃除が大変と思いますが(´`:) …が、しかし、部屋の分の盛塩が塩水ってのは…ちょっとマズいかなぁ…と言う印象です。 大体そのパターンだと、中にヤバいのが居るか、外からヤバいのが入ろうとしてるかのいずれかなんで(´`:) 一番簡単な対処としては縁のある所(住んでる近所の神社や寺、もしくは家系やみ~やさんご本人が良くお世話になってる神社や寺)の御守り貰うのが楽、手っ取り早いかなぁ…と思います。
・13件
お返事をいただけるなんてビックリです! ありがとうございます。 以前霊能者と言われる方に言われて盛り塩をしていました。 私が住んでいる場所はほとんどの道が墓地公園に繋がっていて、霊道になっていると言われました。 一度ですが寝ているときに視えない何かに踏まれたことがあります。 数人に視ていただく機会がありましたが、最後に視ていただいた自称霊能者が嘘を言っているのを見抜いて(力はありませんが)から離れました。 盛り塩も御札も全部お返ししてやめましたが、真清田神社にお参りに行ったときはお塩とお守りをいただいています。 お水が汲めるので年に数回お参りに行きます。 携帯小説にハマったのが、エブリスタ
何度もすみません。 書き忘れていました。 神棚を作って、御札をお祀りしていた時は、神棚のお塩も塩水になっていました。 窓に置いていた部屋です。 10日に一度、お神酒とお塩とお水(毎日です)を取り替えていましたが、ほとんど水が溜まっていました。 良くないものが入り込もうとしていたのですね。
11件
あ、なるほど…霊道なら塩溶けるの納得です。 それは…踏まれて起きるのはヤだなぁ…(´`:)←※多分踏まれたらブチ切れる人 強烈な人なら霊道押し上げたり、ずらしたりする人居るらしいんですが、中々居ないですもんねぇ… もし、縁があれば「御汐井(砂)」使ってみるのもアリかもしれないですねー …て、書いてる最中に新しいコメント来たので読みましたが… ちょっと質問なんですが、神棚の御神酒…濁ったりしてませんよね? それとか、日本酒の味変わってたり…

/1ページ

2件