日向たかのり

「知恵には尽きるときがある」事があるらしい。  幕末に活躍した勝海舟という幕人の言葉です。 この方は非常に頭が切れて、傾いた幕府を支えて、イケイケの討幕軍と渡り合った人です。 幕府を武力で倒そうとする討幕軍に対して、「武力で来るのなら、江戸の街を火の海にしてやる」と江戸の火消し達と話を付けて準備させ、討幕軍を諦めさせたとか。(もし、内容に誤りなどありましたらご容赦ください) 「人間は、難局に当ってびくとも動かぬ度胸がなくては」と言っています。  考えに考えても先が見えない時、不安だろうけど、後は度胸で決めるしか無い。  という事なのでしょうか?  【審議中】 ( ´・ω) (・ω・`) 「知恵には尽きるときがある」―勝海舟 (勝海舟・勝部真長編「氷川清話」より 角川文庫) 〇 人間は、難局に当ってびくとも動かぬ度胸がなくては、とても大事を負担することはできない。今のやつらは、ややもすれば、知恵をもって一時のがれに難関を切り抜けようとするけれども、知恵には尽きるときがあるから、それはとうてい無益だ。 https://ameblo.jp/asitatusin/entry-12679770986.html Ameba 明日通信 様 より
1件

この投稿に対するコメントはありません