進藤ニカ

創作者の皆さんに、こんな深夜に質問! 小説には音も絵もないけれど、いろんな表現法がありますよね。ここはキメどころ! というカッコいいシーンや、ここで読者を感動させたい! というシーンを書くとき、皆さんはどういった工夫をされてますか? 私は基本的にテンションが高くないと書けない派で、キメのシーンに取り掛かるとカッコいい音楽を流したりしてます。でも落ち込んでる時も、くらーいシーンを書くときのキモチにシンクロできるから書きますけどね……
14件・13件
音楽と言おうとしたら言われた(笑) 暗いシーン時は暗い音楽て意味すか?
2件1件
返信ありがとうございます! マドンさんも音楽つかう派でしたか✨同志☆ そうですね、暗い音楽を聴くのは昔は苦手だったんですが、最近は好きになってきました。
1件
何かあるかな~と必死に考えましたが特に何もなかったです😅 逆にうちは書く時に音楽聞かないですね~、意識が音楽の方へいってしまうので(笑)
1件1件
返信ありがとうございます! 確かに私も上のように書いときながら音楽に気を取られて逆に集中できないこともあったり〜(汗)
1件
私もBGMで執筆モードを替えていますよ(*´꒳`*) 感動的なシーンの効果的な音楽。 なかなか選曲が難しいですよね。 私は、日常系だと新海誠監督作品を参考にしていますよ。 監督自身が小説版も書いているのでそちらも読んだり。 音楽は「私は君の名は」のサントラをよく流してます(*´꒳`*) ファンタジー系は幻想音楽メドレー(YouTube) オタク要素満載 庵野監督作品。 趣味活の時は、ケルト音楽アレンジをよく聞いてますよ(*´∇`*) たまにラジオ代わりに「にじさんじさん」の切り抜き動画を流してますよ。
1件2件
返信ありがとうございます! めっちゃ紹介してくださって嬉しいです! 私もバトルシーンだとBGM集を聴きますよ✨ にじさんじさんメッチャわかる! 推しとか語りたい!
気持ちがノッてる時以外はあまり書かないかも、、、 どうしてもリアルの方が多忙だったり、考えたりと、最近は悩みも多く、想像や妄想の世界に浸れないので。 音楽かけても、集中して聴けてないのです。 気持ちがフラットかつ、明日明後日と、何も考えなくていい日の静かな真夜中か、夜のモスでも行って書いたり、特に盛り上がるところは、そんな感じです。 参考にもならない話で、、、🙇💦
1件1件
お忙しいところ返信ありがとうございます! いえいえ参考になります。私も現実に負けている時はなかなかノリ気になれないですし、なんといっても心が穏やかな時が一番集中できますし…… 私も夜のモス好きです。場所を変えるってのもいいアイデアですね。
1件
映像で浮かぶタイプなので、漫画のコマ割りやアニメの演出を意識してます(=゚ω゚)ノ 頭の中でキメのシーンの映像や漫画を作り上げて、それを文字で書き写す感じです(伝わるかしら・・・😂)
1件3件
返信ありがとうございます! それ、激しく同意ですよ! 私もやってますから! 描写の練習とか、表現方法を学ぶ意味でも、漫画とか映画をみてるときに『このシーンは小説だとどう表現できるかな?』と考えてます
1件

/1ページ

5件