エブリスタ
さがす
本棚
通知
メニュー
コメント
2ia.
2023/12/4 19:52
やほやほー 全然おっけーだよん
いいね
・
1件
コメント
・8件
フキ。=͟͟͞͞ (¦3[▓▓]
2023/12/4 19:54
p87のc問題、、、と p91の□7おねがいっ🙏💦
いいね
・
1件
コメント
2ia.
2023/12/4 19:55
おけおけ ちょいと時間を下さい 笑
いいね
・
1件
コメント
2ia.
2023/12/4 20:05
p87のc問題は角abc=角adcを証明したいから△abcと△adc使うじゃん?? それで、 ab=ad(仮定) ac=ca(共通) に(2)で出てきてる条件を当てはめると… ① 辺2個等しくて角1個等しい →2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい ②辺3個等しい →3組の辺がそれぞれ等しい みたいな感じ!
いいね
・
1件
コメント
フキ。=͟͟͞͞ (¦3[▓▓]
2023/12/4 20:05
ごめん🙏💦 あとp76の□4もおねがい、、
いいね
コメント
・
1件
2ia.
2023/12/4 20:39
p76の4 (1)みはじの式に当てはめる (2)1つ目の式は、時速から分速に直す から分数(60分の40)【1】にする。 2つめの式はまずグラフからyとx の値(20,8)と(36,0)が読み取れる その後、Xの増加量÷Yの増加量の 式にこれを当てはめる (ごめん、式は答え見てー💧) そうすると、答えはマイナス二分の一 y=マイナス2分の1x +bに(36,0)を 代入する (ごめんこれも式は答え見て💧) そうすると、b=18ってなるから y=二分の一x +18【2】になる 【1】と【2】の式を
いいね
・
1件
コメント
フキ。=͟͟͞͞ (¦3[▓▓]
2023/12/4 20:07
ありがとうっっっ マジ感謝っっww
いいね
・
1件
コメント
2ia.
2023/12/4 20:17
p91の7は、△abcと△gfeを証明したいからそのまま使うじゃん?? それで、まず仮定からac=ge ① その後、仮定として書いてあるbc//dfを使って平行線の同位角が等しいってことを書く 角acb=角aed ② で、対頂角は等しいから 角aed=角gfe ③ ②と③から角acb=角gef ④ (これを求めるために②と③がある) そして、ad//fgから平行線の錯覚が等しいことを書く 角bac=角fge ⑤ ①、④、⑤から1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しいので △abc=△gfe ちなみに、こんなに長々とやらないと ダメな理由は、
いいね
コメント
2ia.
2023/12/4 20:17
めっちゃ長い+分かりにくくて ごめん 💧 分からなかったら遠慮なく質問 してねー
いいね
・
1件
コメント
前へ
/
1ページ
7件
次へ
2ia.