芋。

こんにちは。また読み直してくれてるのですね。 今もそうだけど、過去話は本当読みにくいし、誤字脱字だらけで読みにくさMAXで申し訳ない。でもコメントやり取りできて嬉しいです!すべて読んでます。 お弁当のごぼうの漬物写真ですが…多分山ごぼうだと思います。 あの頃、山ごぼうが時々売っていたので。 レシピはいつも適当にネット検索してます。 ただ、山ごぼうは入手しにくいので、普通のごぼうで漬けるのはいかがでしょうか。山ごぼうの味には劣りますが、これはこれでまた美味いです。 スーパーなどで売ってるごぼうをピーラーで薄くそぎ、酢水で10分ほど晒します。アク抜きですね。あとは酢醤油と鷹の爪を入れてつけてたまに食べます。 ピーラーで向いた後、細切りにしてドレッシングをかけて食べたりもアリですよ。 ただし食べ過ぎ注意ですが。消化悪いので。(食べすぎて大変なことになった。消化を考えると、やっぱり加熱したほうがいいかと) 答えになってないかも知れないけど、これでよければ^^; 後、昭和のお菓子の本、ありがとう。 △の使い方は知らなかった。時間ある時ゆっくり表紙から該当の本がないか探してみたいと思います!
・6件
あく抜きしたゴボウをサラダで食べるとは目からウロコです! レタスが高い時は小松菜はサラダで食べるのですがゴボウは思いつかなかった 道の駅的なところで買ってきてやってみます 漬物のレシピもありがとうございます ゴボウはお腹の掃除をしてくれるので作ります そうかー! 漬物だってホボ生食だもんね 楽しみが増えました いつも与えてもらってばかりですみません 過去作で2倍3倍楽しませて貰ってます 芋を味わい尽くす…!?
1件5件
生で食べるごぼうの追記です。 大事なことを書くのを忘れてました。 生食可能と書いたごぼうが売ってると思う。 またはサラダごぼうとか。 あと春先のごぼうも私は食べてるけど。柔らかいのは。 >いつも与えてもらってばかりですみません そんなこと無いです。自分もダナンさんに応援してもらったり、考えさせられたり、単に大笑いしたりw もしよければ、いつか蕎麦屋でのみましょう!

/1ページ

1件