読んだらなんだか心がきゅってなります。きちんと死にまつわる所が平仮名だったり、見ていてとても感情移入しました。  白羽さん。私生活が大変だったんですね。最後まで読んでもっと心が締め付けられたというか、実体験をここまで鮮明に描ける文章力が心に打たれました。  なんて声をかけたらいいか分からないけれど、(こんな私が)お疲れさまです。と、コメントして通りますよ。
20件
ま、部活をやるかやめるか悩んでただけですけどね(笑) ちなみに、しにたいは変換ミスなのです\(^o^)/
19件
 え、ホルンがお好きとプロフにあったので…吹奏楽部ですか? ちなみに変換ミスとありましたがその方が味というか、重々しさがありますよ。
18件
はい。かれこれ9年近くやってます(笑)こんなにやると本当に愛着がわきます。 奈子の話なんですけど、彼女は死んだら、姉に会えないのはもちろん、この先やりたかったことは何も出来ない。でも生きたら長く苦しい戦いが待っています。 私は物語に自分の苦しみを吐かせたかったんです。選んだらもう、後戻りはできませんからね!
17件
 確かにそうですよね。生きてるからこそ辛いと感じるし、しんどいと感じます。でも生きる事を手放して死を選んだら感じる事はなくなりますから。  楽しいって事も、嬉しいって事も。  白羽さんの文章にはそれを伝える力がありますよ。  ホルンを演奏するのが趣味とはかっこいいですね。私なんてアルトリコーダー吹くのも精一杯ですよ(笑)  音楽のテストでジュピター『木星』の演奏をするんですけど、不安しか残らないです。
16件
彼女は病気ですからもっと耐え難い苦痛もあるでしょうしね。 まだ修行が足りない(´・ω・`) アルトリコーダーですか。私は残念ながらソプラノリコーダーすら操れないです(笑)
15件
 身近に死を感じないから、死に触れると凄く思い悩みます。  ホルンが吹けるのは吹奏楽部の特権ですよ。リコーダーに触れるなんて小学校を卒業して以来ですから、もう吹きづらいんですよ。アルトリコーダーって。  普通のリコーダーと運指が違いますし、穴と穴の感覚が広い物ですから指先命一杯広げて穴塞がないと音出ないしで。
14件
まあ、毎日練習してりゃあ、音出ますよね(笑) リコーダーって息をもて余しすぎてどうすれば音程合うか分からないんですよね(´・ω・`)
13件
 凄く分かります。低音は抑え目、高音は全力で息を吹かないと音が出ないのがリコーダーですもんね。  それにしても…9年間、長いですね。私も趣味として長い間ビーズ手芸してますけど、白羽さんにはかないませんよ。
12件
普通に吹くと、使い物にならないんですよー。吹部あるあるなんですけどね(笑)
11件
 肺活量が少ない人はフルートをやらされると聞きますが、あれって本当ですか?
10件

/2ページ

20件


0/1000 文字