万引きですか。学生時代よく耳にしました。スリルでやったとか言ってましたが、何がスリル何でしょうね?人様に迷惑かけてるだけなんですから。 それを自慢げに語る奴が知り合いにいたものです…。
2件
武勇伝か何かと勘違いしていますよね。 本当に信じられません。 弟の友人も万引きで捕まりましたが、彼の場合、後輩からも馬鹿にされ、友人に見放され、みじめな学生生活を送っていたとのことでした。 間違いは誰にでもあるから反省して再犯は決してしないというのならもう少し認めてやっても…とは思いますが、やはりそれだけの態度をとられてしまうのが本当なのだと思います。 どんなに取り繕っても犯罪ですからね。 無くしてほしいものです(´-ω-`)
1件
立派な窃盗罪の成立なんですけどね。スリルでってルパ◯三世の観すぎですよ、馬鹿馬鹿しい。 この前私は万引きシーン書きましたけど、こういうのやめてほしいですね。最上や利根みたいに妖精使って跡をつけるなんて出来ないんですから。 因みに私は商品を買ったのに万引き警報器に引っ掛かりました( ;∀;)
3件
万引き警報機に!? それは災難でしたね(T-T) 知り合いにもいました。 疑われた方はめちゃくちゃ気分悪いですが、盗られる側のことを考えると文句を垂れまくることも出来ませんよね。 間違えたことへの謝罪くらいはほしいものですが(^_^;) 防犯カメラもどこまで機能しているのかよくわかりませんね。
2件
レジから近かったので店員が直ぐにフォローしましたが、雰囲気悪くなりました(;゜∇゜) うちの学校にもありましたがフェイクで飾りみたいなものでしたし、旭川のとある街中のビルの防犯カメラも電源の入ってない状態で脅しみたいな役割でした。 防犯カメラの質はあがって大分鮮明に録れるようにはなりましたが、依然店では固定式が主ですから死角をおぼえちゃえば何ぼでもやりたい放題なんですよね…。
1件
やっぱりフェイクもありますよね。 データの保管も大変ですし、コストがかかりすぎますもんね(-_-;) 悪いことをしている人が悪いのに防犯費が嵩むなんて、皮肉な話です。

0/1000 文字