ビフレスト。こないだのコメントの場所にも御披露目していた妄想作品ですよね。  白羽さんの作品はどれも読み応えがあって、文章の一文からキャラクターの心情とか風景が頭に浮かび上がるんですよ。  えっと、『願い星』でしたよね。中世の欧州のファンタジー。読みました!  本当にその時代の生き方とか細部までみっちり書かれてあって、凄く世界観を掴めました。  ああいった作品が書けるようになりたいとです…。
6件
そうなんですー。軸はできあがっていて、御披露目したはいいんですが、全く時代背景が思い浮かばない。イメージ的には近世欧州にしようかなあ、と思ってるんですけど。産業革命以前以後とかで話の内容も変わるから、どうしようかな、と。 いえいえ。私の文章力はまだまだです。ちょっとあけて見直しするとなんだこれーって感じなんですよね。書いた時は一生懸命なんですけどね。まだまだのびしろはたくさんあります!きっと!(笑) 願い星に関しては魔女狩りが横行した時代のイメージですから、平気で世界史ネタが突っ込めるっていう安心設計です。まあ、触りレベルですけど。すごいどうでもいい小ネタとして、地名は全部音楽記号をもじっ
5件
 時代を土台に、はっきりとしたシナリオが書けるのが白羽さんの強みですね! いいですね。歴史に強いって。私歴史は全然だめで。よく分かんないです。あははー(涙)  うーん、私は白羽さんの文章を見習って執筆しているんですけど、足元に及びません。白羽さんが1㎞、いや10も20も見えない所に居る感じで、やっぱり書く量と言いますか。  経験の量ですかね。  今ウォルンタース以外に、八鬼伝という和風物を執筆してまして…。シナリオ原案は別人なんですが、執筆を代理でやっています。  時代背景としては恐らく…平安時代ぐらいなんですけど、その触りを全く出せてないんですよ。  白羽さんみたく時代に詳しくな
4件
まー、普通に専門科目ですからね。そもそも、歴史って概要分かれば後は知識を増やしていくものですからねえ。ちょっと勉強すれば使えるかと。そもそもこういう場で使う知識って本に載ってるのを見ながらやっても誰も咎めないから、誰でもやれると思いますし! んー。個人的には擬音語、擬態語がすきだからちょいちょい入れるとか、背景を説明にしないようにちょこちょこ入れるとかそんなことぐらいしか意識してないですけどねえ。上橋さん好きすぎて、真似みたいなことしてるのもありますが。もっと上手い人はたくさんいますし(´・ω・`) 平安時代は世の中荒れてるって思えばいいみたいですよ。羅生門が分かれば、全然いけるみたいです
3件
 えっと、私は文章の中にあまり擬音を入れない方です。  出来る限り言葉で説明しよう説明しようって。  あ、でもどうしても言葉だけでは伝わらないニュアンスでは擬音使います。最終手段です。  情景を説明する時は大体は『鮮やか』とか『(薄)暗い』とかを置いて、どんな形かどんな色かを細かに書いちゃいます。  それでもって戦闘の描写がへたっぴなんで、なるべくテンポよく書いてるつもりです。  白羽さんがアクセプトのレビューでも指摘していた描写の細かさが足りてない…気がします。  こんな所でお伺いしますが、レビュー依頼ってやってますか?  よろしかったら依頼板の方にお願いしよう
2件
あーなるほど。確かに多いとなんかごっちゃになっちゃいますもんね。ってことは私の書いた物語はごっちゃ……?(泣)た、確かにくどい気が(´・ω・`) 正攻法ですね!一番分かりやすく、書きやすいやり方かと(^o^) ごめんなさい。消化し次第受けつけるので少し待ってもらえませんか?
1件
 いえいえ! もう白羽さんはのびのびと過ごして下さい!  いつかまた依頼を消化された時にでも、お声をかけていただければ幸いですので(o^∀^o)  それまで私はちまちまと執筆して良いレビューもらえるよう、努力をしますから!  確か白羽さん、今年教員の試験があるんですよね。心より応援してます!

0/1000 文字