和貴螺斑さん、はじめまして。 レビューありがとうございますm(_ _)m 「忌縁」、まさしくそうですね。 それを人は「業」と呼び、又は「呪い」と謂うのだと思います(ΦωΦ)
25件
「忌縁」………。 確かに「業」も「呪い」も「人の忌み畏れる縁」ですね(^_^) ……ただ、「忌縁」って言葉… 実は「多分私の造語」なんで 人によりいろんな捉え方出来そうな気がします(;゜∀゜)
24件
「忌縁」をネットで調べて感心しました。 実にありそうな含蓄のある言葉。。。 辞書に載せたい言葉ですね(=^・^=)
23件
いや、 載せたら間違いなくその辞書… 某お役人から 「蓋つけてお蔵入り」させられそう( ̄▽ ̄;) 「蓋してポイ(ノ`△´)ノ~□」は 日本人のお家芸だから(;゜∀゜)
22件
神道用語で、如何にも有りそうなんですけどね。 忌部とか。。。 あっ、縁だから神仏混合ですね(^^;
21件
歴史から消えた言葉は たくさんありますからね。 その様な中に在ったのかも知れません(゜▽゜*)
20件
そうですね、神道系は失伝した言葉が多そうです。 穢れを嫌う故ですね。
19件
権力闘争のためにでもありますけどね( ̄▽ ̄;)
18件
神道だと物部神道がそれに当たりますよね。 まぁ、聖徳太子とかその血統を引いていて、一族が消されたという説もありますが(^^;
17件
聖徳太子生誕当時は 物部氏と蘇我氏が権力闘争し始めた頃ですから、 政略的婚姻等も在ったのかも知れませんよねφ(..) (おぉ、これまた面白いネタが見つかったv(・∀・*))
16件
どうも母方が物部氏らしいです。 「捜聖記」という本に詳しいですが、まぁ、論拠に欠点もあると思います(^^;
15件

/3ページ

25件


0/1000 文字