蛸さん、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/ 「辿り着くべきでない扉」という表現にぞくっとしました。 そう! ほんまそれ!! それ、いただいてどこかにこそっと足しておこうかしら…… 虫妖怪は怖いですよね。私も足のない虫は苦手です。 花虫のモデルは、あるんですが名前も知らん(調べて写真を見たくない)やつです。 怖いものは文に閉じ込めて、日常では会いたくないですね。 それではまた♪ヽ(´▽`)/
3件
どうぞどうぞ(笑) うちのちび太が妖怪博士になりたいらしく、石燕様の本がほしいらしい(小3なのに渋い) 足のない虫……なんや痒い、喉が痒い(笑) 蛸も虫が苦手やのに、やや擬人化虫もの書いてるww 現在まで登場したのは、サソリに蜘蛛に百足にカメムシ、やったかなあ これもちび太ノ影響やから、子どもの興味はすごいです
2件
ウォッチじゃなくて、ガチのほうの妖怪ですか! 渋いですね(//∇//) 子供の好奇心をね、摘んだりしたらあかんと昆虫図鑑も見るんですが。 よりによって密集系のページを「読んでー」って持ってくるw カマキリを男子で投げ合いになって、背中に当たってハリガネ虫出たらしい(小2) イジメじゃないけどトラウマレベルかも。 子供自体もちょっと行動が謎なあたり、妖怪に近いかも知れないっすよ。
1件
ウオッチはあれはあれで楽しんでますが、『ほんまはアレ(ウオッチの)と違うねん。(ウオッチのは)おれへんねんで』と教えてくれます(笑) 『水木先生はこう書いとった……』等と水木しげる先生を崇拝してますねえww 虫はつらいなあ……まして、『読んで(*^^*)』は逃げ場がない(笑) 図鑑かあ うちも動物・虫・魚などなど、そんなのばっかり見てます 好きな魚と聞かれ『フウセンウナギ』と書いて、みんなに『は?』って言われたり ビーバーの歯は柿色やから、ディズニーで出てきたやつはビーバーやない!とか言うて、天下のディズニーアニメのビーバーを認めなかったりww

0/1000 文字