こんにちは。 コメント有り難う御座いますm(__)m そんな時もありますよヾ(^^ ) う~ん、そんな事が(笑) ちょっと強…だったりするんでしょうか? ファンとしては同じ研究者なんだからと言いたいですねえ。 自分は新選組の小説や漫画に関して人物像を無理矢理捻った感があるのは苦手かな。 作者様なりの解釈だとは思うのですが。 島田さんとか渋いw(゜o゜)w やっと『無尽』の三巻読めました(*^^*) だんだん世の中がきな臭くなってきましたが沖田さん(笑)そして『だべ』は神奈川でも使ったり( ´∀`)
8件
コメントありがとうございます。 ようやく少し進みました 近いうちに更新します(^-^; 北走の管野さんも最初のは、ちょっとひねりすぎでしたからねえ 「ちるらん」までいっちゃうと、笑うしかないですが (ヤンキー容保が好き 笑) 「無尽」の総司は真っ黒で細目、ひょろひょろだけど、ちゃんと総司に見えますよね 歳三は、相変わらずだけど 笑 たべは、たぶん平塚より先ですね('';) 横浜、川崎ではあまり聞いたことがありません
7件
今晩は。 コメント有り難う御座いますm(__)m おお、更新楽しみにお待ちしております(^^)/ 菅野先生は凍鉄辺りかな、ピスメとかちるらんは確かに(^^; 無尽は伊庭さんだけでなく、登場人物それぞれの背景を色々想像しますね。 永倉さんちょっと老けすぎな気がしますがorz 多摩に近い方かもですね。 横浜は~じゃんを然り気無く言うと(笑)横浜育ちの先生が言ってました(^^;
6件
フフフ、今度は世直し代官、江川太郎左衛門と斎藤弥九郎を……と、企んでます ( ̄ー ̄) たしかに「無尽」の新八老けすぎ! てか、あの無精髭、なんとかしてくれって感じです 笑 「じゃん」は横浜、川崎ですね 僕も無意識に使ってる気が…… 母は下町だったので、川崎に引っ越してきたら、言葉が田舎臭くてうんざりしたと言ってました 浅草生まれの祖父は、中村勘三郎みたいなしゃべり方で、親戚が集まると、みんなあんな感じで、横浜川崎訛りだと肩身が狭い(^-^;
5件
こんにちは。 何時も丁寧に有り難う御座いますm(__)m 江川さん出ましたね(*^^*) 無精髭はワイルドなお侍さんの必須アイテムなんですよ…多分(笑) 月代まで伸びてたら(うらぶれた)浪人ですけどね。 おお、そうなんですかw(゜o゜)w ハマっ子は場所によるかなぁ… 自分の田舎は山が多いので、同じ県内どころか隣町でも微妙に発音とかが違います。
4件
斎藤弥九郎、江川坦庵は、新八の大先輩にあたる……ということで、世直し大明神のエピソードを無理やり入れてみようかと(^-^; そういえば「一の食卓」の新八も無精髭が 笑 でも、今までの新八のなかで、いちばん色男に描かれてますよね (無尽のは、うらぶれ浪人みたいだけど 笑) 廃藩置県で、別の文化園と合わさったりしてますからねえ('';) 日野も最初は神奈川県だし ←この東京、神奈川に関しては、水源(多摩川)を巡る思惑で、錯綜したようですが…… 横浜といっても、子どもの国あたりの町田との境なんて、山奥ですから 笑 そういえば先日、ブック〇フで秋山香乃の「近藤勇」を購
3件
こんにちは。 コメント有り難う御座いますm(__)m 成程、エピソードも楽しみにしてます。 『薄○鬼』の新八さん(全員だけど)もイケメン(笑)『ちるらん』も良いですよね♪ 町田とか川崎の麻生区辺りだと県境が入り組んでいて経済圏的にも互いに関係が深いですしねえ。こどもの国だけじゃなく横浜は基本丘陵な気が(笑) 『新選組藤堂平助』で文庫が出てますよ。大河が幕末の時は探しやすかったんですが今は見つけにくいかも(--;)
2件
まあ、本筋とはあまり関係がないので、できるだけさらっと流す予定ですが…… たしかに川崎、横浜北部は田舎ですよね 港北ニュータウンの近所に住んでますが、坂道ばかりです('';) 町田の小野路と接する川崎市黒川なんか山奥の雰囲気ですし 笑 薄〇鬼は、そうでないと読者が納得しないだろうなあ 笑 ああ、やっぱり文庫化してたんですね。ブック〇フはかなり回っていますが、一度も見たことがないところからして絶版かもしれませんねf(^^; 先日、豪徳寺の古書店の均一棚で「歴史読本」の幕末任侠伝という号を見つけて購入 祐天仙之助の資料を期待していたら、やはり清水次郎長と黒駒勝蔵ば
1件
今晩は。 何時も丁寧に有り難う御座いますm(__)m 自分は横浜に学校があって(外れですけど)毎日坂登ってました(笑) 町田辺りはまだまだ自然が残ってますよね。黒川は小田急多摩線に沿って開発するような話を聞きましたが… う~ん、菅野先生の新選組シリーズとか『八重の桜』連動で前作出して来ましたからね。 来年の大河も戦国なんで微妙かも(--;) 自分も藤堂さんが一番見つけにくかったので。 新書にも『幕末の博徒』とかありましたけどやっぱり次郎長と勝蔵だったかな。 新門辰五郎は博徒じゃないと思いましたが… 江戸の鳶とか火消しも会津で籠城していた事を最近知りました。 未々勉強不足です(^_^;)

0/1000 文字