そうですね、日本ではいじめ問題のほうがしっくりきますね。まさに社会的疲れを生み出す構造そのものだと思います。 教職を学ぶ過程でいじめについて考えることが多かったので、いじめについて言及していただきありがたいです。 声をあげることが大事ですね、しっかりと強い意志を持って。 まずは大人がいじめをやめればいい。子どもに大人の愚かな真似をさせないことが大事だと思います!
1件2件
アリガトウゴザイマス(;^_^A 娘ガネ… 理由は無いのよ? 今のイジメは… その子の生活スタイル、顔も兎に角 気に食わない… お陰でマスク症候群デス★ 顔を出すと…女子にイジメられるとか? ワケ解らない★ ある日突然、親しかった友人が豹変する…ナドナド ツイッターのIDバラシタリするそうです…内々だから大丈夫だったらしいですけどopenにしてたら軽く犯罪です。 意味解らんと((ノ∀`)・゚・。 面倒臭い世の中デス… 目の前で気に食わなければ対峙すれば良いものを… 卑怯者ものが多いこと(ーωー)☆ミ 今はiPhone自体を取り上げていますから情報自体遮
1件1件
今のいじめはネット社会に通じてより陰湿になっていますね。 娘さん大切にしてください。 いじめられた経験を、他の人びとの救いの道となるように生かせたら、と、僕自身も創作活動につなげていますね。 いじめは立派な犯罪です。しかし、その犯罪行為をやる人々は、罪の意識なんかこれっぽっちも持っていません。 もちろん、いじめっ子たちも家庭に事情を抱えている子が多いこともありますが、自分たちの行為は簡単に人の人生をめちゃめちゃにできるものなんだという意識がまったくありません。 そもそも大人たちがそうしているのですからね。 親自らが、教員自らが、大人たち自らが率先していじめという社会悪に立ち向かい、

0/1000 文字