表紙は実は一度ボツにして、やっぱり殺風景なので引っ張り出したものです(笑) さくらさんとの間は、かたつむりみたいな速度で縮まっているはずです、肉食加川にはじれったいくらいかも← 日本の染色の文化は多様で、まだわかってないものもあるのではないかと思います。 桜をモチーフにしたものはきっと沢山あるに違いありませんね。 蕾の観察、自分も楽しみます。 読んでくださって、レビューありがとうございます!
1件1件
(有)ユウさん、お返事ありがとうございます! そう言えば、私の知り合いで、金沢の染色を勉強しに行った人がいました。(友禅かどうかはわかりませんが・・・) 身近なところでは、草木染とか・・やったことがあるのを思い出したり・・。 それから「ロウケツ染?」バティック工房をのぞいたり・・ 素人の私でもこうして、染色に触れる機会が何度かあるくらい、染色と人との生活というのは、身近なものなのだなぁ・・と改めて発見いたしました。 キョウケツ染は、見たことがないので、チャンスがあれば見てみたいなぁ~とも思いました。 横浜は、連日花粉が猛威をふるっています。 花粉症ではない方々が、本当に羨ましいです
1件
自分も実際に色々見てみたいんですが、なかなか敷居が高い世界ですね(笑) 花粉症は、何でこんなに広がったのやら。 せっかくよい季節なのに、花粉症のみんなの為に花粉だけ去ってくれるといいんですけどね(笑) こちらこそありがとうございます! おやすみなさい。
1件

0/1000 文字