慧ちゃん、レビューありがとう(//∇//) 情景描写は、稚拙ながらも私が好きなものを描いたから、嬉しいよ。 菊は嫌われるように書いていたけど、後半、好感度が上がったので、ペコメを読むのが楽しかったです。 ストーリーを動かしていたのは、半分菊だったしねwww なかはねえ、いい人ばかり出しすぎちゃったから、トドメで。そのトドメを伍作が刺してくれたらいいけどw 新吉は、もう少し生きていたら、どうなっていただろうね。たしかに孫六なんかに殺されて、無念だったと思う。 そして、イネが一番難しくて。 わかりにくいと思うけど、その想いは最後の羊羹のところにこめてみました。 そう、いくらやえが無理矢理
1件2件
後半の菊様、皆に応援されてたもんね(・∀・) 山内様の人柄のおかげもあるだろうけどw 口調はアレだったけど悪い子じゃなかった(*´ω`*) あ、情景描写はね、蝉の鳴き声とか雷鳴とか、あの差し込み方にいつもキュッとなっておりました(〃ω〃) そうそう、羊羹! 私の受け取り方が微妙だったんだよね。兄様の直筆レシピが残ってるわけだから変に勘ぐっちゃったかも。 徳次、イネさんお手製の美味しい料理を食べて夫婦ともに長生きしてほしいわ。 佐賀藩だったんだね。海も山もあっていいところ(●´ω`●) 三川内焼きも見てきたよ。白磁に藍色が綺麗だったー。 朝廷や将軍家への献上品にもなってたんだね。平戸藩があ
1件1件
そうそう、菊の減らず口がねえ(^_^;) あ、イネへの慧ちゃんの想像は多分合ってると思うよ(;・∀・) あとは徳次の情熱だね。 三川内焼見てきてくれてありがとう。平戸藩は陰が薄いけど、藩主自ら甲子夜話という本をまとめてたり、著名な学者さんを支援してたり、勉強好きなのかも。吉田松陰も一時期お世話になってるし。 たくさん、ありがとう(〃ω〃)
1件

0/1000 文字