桜音月 楓さん レビューありがとうございます。 平成・令和またぎになりましたが、面白いテーマ(海外)に参加できて良かったです。 同作、ベトナム語可能になったので、恐らくエブ史上初となるであろうオールベトナム語版を作成予定です。笑 そして、ベトナムスタッフやロアンに読んでもらい、ゆくゆくはダナン市長の目に留まって、オールベトナムロケでミニシアター系で上映される映画に育てたいと想います。爆 そんな野望を考えていたら、英語に翻訳してWattpadという世界中で読める小説投稿サイトにアップしましょうという方に出逢いました。人の繋がりって面白いですね。 桜音月さんもいかが? 元々日本語が読めないロ
1件4件
コメントありがとうございます。 本イベントを楽しんでいただけたなら嬉しいです。 ベトナム語版とは凄いですね……! ミニシアター系で上映される映画、良作になる予感しかしませんね!ぜひ劇場に足を運びたいです。 それに英語に翻訳とは面白い企画ですね、味志さんのこのコメントを見て早速参加申請をしてきました! まさかロアンにモデルがいたとは驚きです。 短いセンテンスなら訳しやすいですよね。 ケンの世界が色づいていくシーンは、映画「ある日どこかで」で主人公が1912年に時間旅行した瞬間を思い出し、同じような感動を覚えました。 ※あちらは、サッと色がつくので少し違いますが……イメージとして。 3つの
1件
ベトナム語に訳してくれるのは、ポケトークWですけどね。笑 僕は『このチキンライスうめーな!』くらいしかベトナム語を話せません。 研修も堂々と日本語で行います。笑 参戦されましたね。 Wattpad、ベトナム語も対応してるから、エブと並行してUPしようかな。 ロアンは、まだ全部読んでないから、自分が殺し屋になっているとはまだ知りません。笑 ヴィジュアル的には、ロアンのお姉さんの方がそれっぽいです。 映画や小説の様な脳内映画は、色・光、食べ物って重要ですよね。 昨日から7/6までダナンでは国際花火大会なので、何とか行きたいなぁ。
1件
ロアンが殺し屋になることをご存知ないとは……知ったときの反応が気になります。 そして作品の裏話が聞けて楽しい♪ 映画はもちろん小説を書く中で色や光、食べ物は本当に重要ですよね。 人間の五感って大事。 国際花火大会とは、盛り上がりそうなイベントですね。 日本とは、また趣の変わったものなんでしょうか。
1件
花火大会初日に、ロアンがLINEのビデオ通話で繋いでくれたんですが、真っ暗な夜空に『この辺にあがるよ~』って言ってて、始まる頃に『see U later~』って切りやがりました。笑 日本の繊細な花火とは違うのかな?国際と銘打つくらいなので、日本の花火師さんもいるのかな? 地元仙台でロケした、伊坂先生原作の『ゴールデン・スランバー』で花火を打ち上げた花火師さんとは交流があります。 一緒にサザンオールスターズの35周年ツアーラストの花火を打ち上げました。火をつけるんじゃなくて、全てPCでプログラム制御です。

0/1000 文字