お疲れ様でした! そう仰らずTwitterでも絡んでください(*ˊ ˋ*) 江戸時代のことあれこれ教えていただきたいです。
1件7件
はーい(^-^)/ スマホにはツイッターを入れていないという、ナニか根本的にSNSの使い方を間違っている人なので、反応は極めて遅いかもですが、よろしくお願いします(((^_^;
1件
拝読しました(*^^*) からくりにびっくりでした。お侍さん、尻尾が生えていそうです。 破落戸とかかなりの難読漢字にもフリガナがなかったのは字数制限のためでしょうか? わたしはお乳母さん、が読めなかったです。おんばさん? おうばさん? 妙なところでひっかかってしまった。
1件
最後までお読み頂きありがとうございます☆ そうそう、仮名で書いたら今度は、どこかで一個、句点を消さなきゃならない勢いw あれ、お乳母さんには初出時に仮名を振ったような気がしましたが……消したかな? どんどん浸蝕しますからねー;;; おんばさん、です。
1件
作品レビューしようと思ったんだけどさてどこを切り出そうかな、と考え中。 読み方了解しました。既出だったのね(;・∀・)すみません。 家光のお姉ちゃん(千姫)がとても絵が上手いので、家光さんはそれに触発されて描いたのかと朝から妄想。 (ってTwitterでも書いた)
1件
消してなかったw 一ページ目のコトなんて、忘れますよって話ですよ(^▽^; たっ、たとえきょうだいでも、絵の才能は・・・(´д`; 私の妹は学生時代美術部で、今でも実家の居間に何号だか知らんが巨大な油絵が飾られているけれど、わたしはといえば、写生した石畳のある風景を、美術の先生に「お団子コロコロ」という題を付けられてしまったのでした(´Д⊂ヽ 家光を莫迦になど出来ない・・・;;;
1件
お団子ころころ。石畳の石が丸くて手前を大きく描いたんですよね、きっと。遠近法に則ったのになんて先生だ。 上様も自分は姉上とは全然違う、と重々感じられたかと。あれ、いくつくらいのときに描いたのかな。調べてみよ。創作ネタに。上様がひとつも上達しないので焦る絵師とかww
1件
あはは、石が丸すぎて、しかも浮いて見えるというようなことだと思いますけれどね。ヘタだったのは間違いないんですが、もーホント絵を描くの嫌いになりましたからね~(ノД`) 教師たる者、あんまり人を揶揄するような物言いをしちゃいけません。 しかし、相手が上様だった日には…… どどどうしようコレ。何て言う?!(((;゚д゚)))

0/1000 文字