福岡というと大宰府の梅とか、邪馬台国の候補地とか、豚骨ラーメンとか、断片的にしか知識がありません。  ずっと九州で刊行されている「邪馬台国」という古代史専門誌を購読していました。  博多人形にポーズをつけて官能的な写真を撮影して公開している人がいることは知っています。あまりよい趣味とは思えませんが・・・  博多弁のことも知りませんでした。  最近、鹿児島の方に伺ってみたら、  「標準語しか話さないので鹿児島弁のことは分かりません」 ということだったので、博多にはまだ土地の言葉が息づいているのだなと思いました。  もっと博多を!  けいたんさんのご健闘を心から願うばかりです。  
1件2件
こんにちは(=^ェ^=)けいたんです。 いかがお過ごしでしょうか。 いつも応援ありがとうございます。 私は地元以外の事が分からなくて…こうして小説にするとなると、皆様に魅力的に伝えられるかなあと、考えるのもとても楽しいです。 山笠、どんたくと他にもいろいろありますが、今回はその辺りは省く予定です。 これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます✨
1件
けいたんさんの小説が読まれて博多が再び脚光浴びますように‼︎【】
1件

0/1000 文字