なるほど!そうだったんですね。 女性相談みたいな公的機関は、 離婚に応じてくれない旦那さんがいる、とか DVされていて逃げたい、みたいな人が相談するイメージなので ちょっと違ったのかもしれないですね(ノ∀`) 離婚やそれに関しての手続きは 役所で教えてくれるイメージですけど 役所は今やってるのでしょうか、、 話を聞いてくれるのは カウンセラーさんとかですかね…? ご主人も応じてくれてて 条件ものんでくれているなら どこかで相談したりできる場所ってあまりないのかもしれないですね💦
1件2件
りりー★さん、おはようございます。 自分で色々調べてもよく分からなくて ソーシャルワーカーさんとかに相談すれば良いのかな?と思うも、じゃあソーシャルワーカーさんにはどうやって相談すれば良いのかがうまく見つけられず… やっぱり自力で頑張るしかないのかな、と思っています。幸い、話は青少年センターのカウンセラーさんに聞いていただけそうなので… なんとか頑張ります。いつも気にかけて下さって、ありがとうございますm(_ _)m
ねこやさん、おはようございます😊 調べてもわからないのはどんなこと? ソーシャルワーカーさんとは 私の地域では、区(市)の 福祉事務所に行って、窓口で相談すると 繋げてもらえますが ねこやさんのところにはないかな? パパの力を借りながら、あまり生活を変えずに暮らせたら良いんじゃないかなと思うけど、 納得のいくかたちになるといいね(*^^*)
1件

0/1000 文字