長々とすみません。 作家さんと書いて頂きましたが、最近はすっかり読専であまり書いていませんでした。エブリスタを始めてからBLの世界を知り、自分の中の世界観がひっくり返された感じで、書きたいものはあるけれど、どのシチュエーションで書くのがいいのか迷ってしまっている現状です。でも、久しぶりにろくろくろくさんの作品を読んで、とても書きたくなりました。せつないけど、やるせないけど、こんな世界あるよねって誰かに伝えたくなります。 こんな気持ちにさせて頂き、ありがとうございました。 今さらですが、フォローさせていただきます! これからも軽快なコメディ、そして時々は(心臓に悪いので時々で)心かギュッとなる
1件8件
沢山の感想は身が震える程嬉しいです。 そしてやはり作家さんなのだと感心しました。長文なのに上手いの何の。 私は文章が下手だから、下手ならまだマシだけど、何書いてんのか分かんない所が多々あるから初期の作品なんて読めたもんじゃないのに付き合ってくれる人がいるってありがたいです。 清宮さんの話は終わり方がわからないからああなったのです。読者がどう思うかなんて考えもしてませんでした。 だから、沢山の人から数日引き摺ったと感想を頂き怖い物だと実感したのです。 しかし、私は序盤から展開や終わりが簡単に予想出来る話は嫌なんです。 なるべく……出来ているかどうかは置いといて読者さんをミスリードしたいので
リアル黄泉、聞かせて欲しいです。不謹慎でしょうか、カラッと書かれていますがとても大変だったのは聞かないでもわかりますが、一つの貴重な体験だとも思います。 今水嶋さんの監修をしているので、長編は無理だから天国の階段を読んで来ました。 とても好きな話でした。 ただ恥ずかしいから星は投げてません。 ごめんなさい。なるべく足跡を残したくなくて…本当にごめんなさい。
こんばんは!ってもう朝方ですが(笑) 「今日の夢と~」の特典、早速読んできました。私一人のために星の調整をして頂けるなんて思ってもみなくて、申し訳ない気持ちと嬉しさでいっぱいです。ありがとうございました! まさかあの八雲が、あんなに長い期間君継を見守っていたなんて驚きでした。君継にはずっと鈴の頃の記憶はないんでしょうか。でも本編で広斗と再会したシーンで、君継が見た目だけではなく中身も変わっていなかったのが嬉しかったです。広斗に「またな」って昔と同じに声を掛けて消える、あの場面。 もうもう( ノД`)シクシク…絵画のような余韻が残るラストシーンでした。 あのー、ろくろくろくさんは後書きでもよ
ここからはリアル黄泉のお話をしますね。不謹慎でもなんでもないのでサラっと読んでください(笑)けっこう長いですが。 まず簡単にリアル設定を言うと、私には二人の子供がいます。一姫二太郎です。これは2人目を出産した時の体験談です。 あれは、10月に入ったのにやたらと暑い日でした。 2人目の子供を妊娠中だった私は、出産予定日にはまだひと月あり、とても元気でした。その日は車で3才の娘を幼稚園に迎えに行き、帰りに実家で夕食を食べました。夫が東京で仕事(家は神奈川です)だったので実家でのんびりするつもりが、急に胃が痛くなり、急遽帰ることにしました。ところが娘と帰宅途中、胃の痛みが激痛に変わり、運転ができ
そして2回目の面会の時のことです。 その日はなんとなく気分が悪くて、面会をやめておいた方がいいかなと迷っていました。婦人科と小児科は同じ階だけど、棟の端から端で結構歩くんです。その日は夫がいなくて自分1人の面会だったし、どうしようかと思いましたが、やっぱり息子の顔を見たくて、小児病棟に行くことにしました。 NICUは入り口で手を消毒したり菌滅服を着たりしなければならず、部屋の中も独特の匂いがします。窓が締め切りなので空気が良くなくて、入った瞬間からなんか嫌な感じがしていました。 元々酸素が足りないと脳貧血になりやすかったので、これはまずいな、と感じていました。 それでも保育器で眠っている息
どのくらいの時間、そうしていたのかはわかりません。 また私は唐突に引き戻されました。 気が付いたとき、私はNICUの床に倒れて、両手を二人の看護師さんに掴まれていました。 「気が付いた?!」「気が付いたね?!」と確認されて頷くと二人が同時に「脈戻った!!」と言ったのです。 「先生!脈戻りました!!」と大声で叫ぶ看護師さん。 「えっ戻った?!」と言いながら、さっきはここにいなかった白衣の医師が飛んできました。 両手の脈を確認され「顔色も戻った」と言われて驚きました。 椅子に座ったつもりがそのまま床に倒れたようですが、その記憶は全くなくて痛みもありません。 「ストレッチャー持ってきて」と大騒ぎ
ところで(ってまだ続くの?汗) 吸血鬼といえば「ポーの一族」です。萩尾望都先生の長年のファンで基本は先生のSFが好きなのですが、ポーは特別な作品です。最近また続編が出たりして、大好きなシリーズです。時間や場所を超越した存在で人間の中では生きにくいけど、生き続けなければならない一族の葛藤やせつなさ。吸血鬼って魅力的ですよね。私もいつか書いてみたいです。 拙作「天国の階段」を読んで頂き、ありがとうございます。あれは私の祖母の人生を書いたものですが、一番書きたかったのはラストシーンでした。 小説「嫌われ松子の一生」をご存じですか? 実は私も全部は読んでいなくて、少し本屋で立ち読みしただけなので
ちょっと時間が無いので、他のコメントは後日にします! 今読んで来ました。死神の憂鬱 好きです! 凄く好きでした。 ショート作品の真髄を突いています。 小さな伏線、読者のミスリード、起承転結、どんでん返し。秀作でした。 私は短編は苦手なんです。それは非常に難しいからです。昔、とある有名漫画家さんが16ページ完結が1番難しいと仰ってましたがその通りだと、小説を書き始めた頃にしみじみと思いました。 それは歌の歌詞にも通ずる物で、名前さえ無いのに、背景や空間を、時間経過を言葉や文章の外に作る技量は凄いです。 尊敬しました。 これ、レビューに書いてきます。 しかし、それも後でになります。
1件

0/1000 文字