ついに8月6日の朝を迎えました。広島県ではずっと原爆投下当時の映像と番組で、コロナか原爆しか放送していないのではという放送局もあります。 廣子と安藝子のお話を読んでからというもの、この日が近付いても生々しい映像が思い出されることが無くなり救われています。 もうじき追悼式のセレモニーです。 亡くなったたくさんの方々の中にもあの2人のような方はいるはず。昨年までとは違う安らかにとの思いを込めて、合掌したいです。
1件1件
てーちゃんさま 私が受けた「平和教育」は貴重な授業であったとは思いますが、特にこの時期…夏休みの登校日には必ず「映像」を観せられて、とにかく怖くて、本当に理解しなければならないことからどんどん乖離して行ったような気がします。 特に広島・長崎・沖縄で育った人たちは他の地域の人たちより幼い頃から凄惨な写真や映像に晒されているため、逆に「もうたくさん」という気持ちになりがちだと思います。 ほんとに手前味噌なのですが、私にとってもこのお話を書いたことで、そういう「呪縛」から解き放たれて、ある意味「楽」になりました。 そして「あの日」が現在と地続きであることがようやく実感できるようになりました。
2件

0/1000 文字