ナポレオン戦争で活躍したネイ元帥、ミュラ元帥も騎兵出身ですが彼らはプチブル平民なので実家から軍馬を調達出来ない筈ですし、 映画『遥かなる戦場』で描かれるクリミア戦争のイギリス騎兵は、一兵卒=食いつめた貧民、下士官=庶民のベテラン(たぶん労働者階級の出身)将校=貴族・ブルジョワ って感じです。将校は軍服は勿論、軍馬も自弁。馬丁も雇わねばならない。 下士官と兵は軍服、軍馬ともに官給という違いなのでしょうか? すると下士官から将校に昇進する人は稼いで軍馬も自前で調達出来るようになっている、ということなのか??? 下士官、兵に馬丁は必要ないのかな? と疑問が次から次へと湧いてきます。

0/1000 文字