ンバ様、お疲れ様です。 嬴政、キングダム要素を入れると、どうしても、高くなりがちにかんじますが、 武力80 知力80 政治85 魅力95 的な感じかなあ、と。 史実優先だと、マイナス10くらい査定有りそうですよね。 史記も、話を見てると断片的ではありますが、ドラマかありますね!
18件
コンバンハ。 キングダムの政はカリスマの塊みたいですもんね、魅力100近くても全く違和感ないですね😆 キングダム人気を受けて、三國志14のいにしえ武将枠に李信が追加されてました。 また、太守廖化の今回の更新分で、関羽が盗賊の梁郟・陸渾を誘引する場面が出てきましたが、あの部分は筑摩三国志の誤訳で、「梁郟」「陸渾」は本来、人名ではなく地名だったはずです。 顧雍の年齢や、公と侯の表記、孫和と孫覇の待遇、袁夫人の生死など、ちくま三国志はたまーに間違ってるところがあります。
1件
おお、あれは、地名だったのですか!では、Wikipediaも間違いでありますね!😰 参考は、ほぼWikipediaです。 キングダム人気はすごいですよね、私の回りもみな、読んでます。 李信と関羽、比べることは時代が違うので難しいですが、史実の記録を見る限り、関羽はずば抜けてますね。
1件
こんにちは。 たまにWikiも間違ったこと載せますからね。 晋書地理志によると 河南は周の東都の王城「郟鄏」である。 「陸渾」はかつての蠻子国、楚の荘王が討伐したのが陸渾である。 「梁」は戦国時代に南梁とされ、別名は少梁という。 と、ありました。3つともに河南郡に属してます。 キングダムで王翦や李信の知名度が上がったのはよいことですね😄 関羽は荊州の軍勢のみで曹操取りに王手かけるくらいまでいったので、20万率いて楚に敗れた李信より上の印象です。
1件
公開作品を作ってから、誤りを直すとなると、かなり、エネルギーが必要ですね。ざんねん。 馬氏兄弟の件といい、さすが、ンバ様、博学多才です✨ キングダムで、人気はなりましたが、やはり、李信の記述は少ないですからね。
1件
コンバンハ。 めっちゃわかります。 誤訳がわかったら急いで直しに行きますが、大変で大変で😱 ありがとうございます。 原文に触れる習慣が出来てから、色々勘繰るようになってしまいました😅 李信意外と出番少ないんですよね……。列伝があるのは白起と王翦の方で、でもこの二人は主人公という感じではないですもんね。
1件
ンバ様、いつもありがとうございます。 廖化伝、それほど読んでくれている方も少ないですし、このまま突っ走って、終了したら、随時直していこうかと思います。それまで、訂正箇所を、ご教授頂きながら、と。 キングダム、史実に忠実という感じでもないですしね。楊端和やキョウカイも女性設定ですし。 白起なんて、過去の人物で回想だけですしね~。仕方ないですか、時代が嬴政中心なんで。 蒙括は、今後かなり出世するはずなのですが、まだ、いまいち影が薄い…
コンバンハ。 了解でございます。ワシの方ももし気付いた点等ございましたら、ご報告いただけると幸いです。 ついに陸遜が出てきましたね〜。彼の活躍が見たいような、関羽の最期を見たくないような、複雑な気持ちです。 楊端和やキョウカイは原典だとどんな感じに書かれてるんですかね?女子にしたのは斜め上のアプローチですよね😳 白起は昭襄王時代の人ですもんね。それでも存在感ありますわぁ。 蒙恬は扶蘇と一緒にやられたイメージしかなかったんですが、まだまだこれからですね
1件
ンバ様の方は、私が勉強になってばかりです。 陸遜は、好きな武将なんで、やはり悪くは作りたくないのが本音です。関羽の天敵ですが。😅 楊端和やキョウカイは、Wikipediaでは、山の民でもなく、女性でもなく、一武将でしたね。 斜め上をいく設定ですが、なぜかはまりましたね。 蒙括、まだまだ、出世コース序盤です。秦末期まで名を見るのは、あの漫画では、彼しかいない気がしますね。
コンバンハ。 周瑜は短命、魯粛は真価がわかりにくい、呂蒙はもともと粗忽者でしたが、陸遜は欠点が特に見当たらないですよね。 関羽を油断させる計略はもう、さすがと賛辞を送る以外ないです。 彼女らって、もともと単なる一武将でしかないんですか。すごく大胆なアレンジですね😳原先生も、見栄え的に綺麗どころが欲しいと思ったんでしょうか。 李信も天下統一後は全然名前出てこなくなっちゃうので、ホント蒙恬くらいですね。章邯はさすがにまだ当時は若造でしょうかね。
1件
呉の人物評価もなかなか難しいですね。能力値が平均低め設定な気がしますね。 原先生いわく、やはり、歴史史実に名がないほど、自由に書けるとか言ってましたね。 章邯はどこで出てくるか、見ものです!
1件

/2ページ

18件


0/1000 文字