私も猫と暮らしています。 猫はお話出来ないから、ちょっと食欲が落ちただけで、どこか悪いのかな、と不安になります。。。 19年も一緒に暮らせたんですね。それだけ長く一緒にいれば、いなくなってしまった寂しさは想像出来ない程かと思いますが、19年も一緒に過ごせたこと、凄く羨ましくも思います。 国沢さんがそれだけ愛していたのだから、彼女も幸せだったことでしょう。 フミフミ、癒されますよね(^^)最後まで国沢さんを癒してくれた猫ちゃんの深い愛情を感じます。 私も後悔しないように、大事にしてあげたいです。
1件1件
ドリアンさんもネコ派なのですね! 下僕パターンの飼い主さんでしょうか?(笑) モモが旅立って5日くらい経ちましたが、今はお骨を連れて帰ってこられてホッとした感じが強く、これから次第に寂しさが強くなっていくんだろうなぁと思います。 彼女がいたことが当たり前になっていたので。 猫の健康維持において、飼い主がある程度後悔せずにいれるとすれば、やはり定期的な血液検査ですかね。 今回の件で学んだ教訓です。 検査ですべての疾患がわかる訳ではないですが、ある程度の状態は把握できるので…。 ただ、猫の寿命というのは、ある程度食べるものに対して最低限のルールを守っていれば、あとはその子の持って生まれたポテ
1件

0/1000 文字