国沢柊青

今週の「おさら」いかがだったでしょうか? ピンチを無事回避してからの、ゴーツー銭湯。 次週「アルさん、銭湯に行く」の巻(なんの捻りもなくて、すみません……) さて。 ご報告となりますが、4/22に愛猫モモが19歳で身罷りました。 2人で頑張ってきたのですが、自然の流れには勝てませんでした。 よかれと思ってやってきたケアが仇になった感は否めませんが、国沢もモモも一生懸命頑張れたことは確かです。 一瞬あんなにも元気になったことが不思議なのですが、 友人から「満てましたね。元気になって、楽しく過ごして、スッと寝て。大往生」とコメントもらって、そうかもな、と思えました。 最後に美味しいご飯をお腹いっぱい食べて、 国沢がいつも着てたお気に入りのもふもふ上着でふみふみをして、 国沢のお腹の上で旅立ちました。 今でも時々涙が出てきて困ることもあるのですが、 火葬場の方にも「老衰で亡くなったかと思うくらい、お骨がきれいに残りました」と言ってもらえて、それなら悪くない最期だったかなぁとも思います。 創作の筆がこれで一旦止まってしまっていますが、また近いうちに復帰したいと思います。 ではまた。
57件・6件
ずっと以前より拝読しております。今回はじめてコメントさせていただきます。私も5年前に21歳の愛猫を腎臓病で見送りました。しばらくペットロスで苦しみましたが、時が解決してくれました。今はお辛いと存じますが、お疲れ出ませんように。
1件1件
マロンママ様、初めてのコメントを頂きまして、ありがとうございます。 21歳とは恐れ入りました。大事にお世話されていたことと思います。 うちのモモは、ギリギリまで普通に元気な様子で、先月末に急にご飯を食べなくなったものですから、それまではてっきり20歳以上生きるのではないかと思っていました。 実はその間にも腎臓は悪くなっていたんですね。元々吐き癖のある子だったので、ご飯を食べなくなるまで腎不全に気づきませんでした。 彼女が亡くなったことについては飲み込めているのですが、自分の判断や行ったことに対しての後悔や疑問が解決しないのが辛いところです。 血液検査をきちんと半年ごとにすべきだった、とか
1件
国沢さん、こんばんは。 今週は感動的なお話でしたね。 聡士の奥深い優しさと愛情、お掃除は完璧にこなすという事実。 セクメトに集うスタッフ達は皆、彼と何かしらの信頼関係や絆で結ばれているような気がしました。 次回、アルさんの銭湯体験、裸の付き合いで何がうまれてくるか楽しみにお待ちしています。 モモ姉さん、慎んでお悔やみ申し上げます。 猫は情の深い生き物なので、国沢さんには元気な姿を覚えていて欲しいと、最期に思っていたはずです。 それにしても、お腹の上でふみふみしながら逝くとはなんと理想的な最期でしょう。 天寿を全うし、現世でのお役目から解放された彼女はとても安らいでいると思います。 『親
1件1件
お気遣い、いつもありがとうございます。 不思議なもので、モモは一瞬腎臓に関する数値が標準値近くまで戻った時は、ほぼ元通りの彼女なりの生活に戻ったので、まさか翌週にまた容体が急変するとは夢にも思っていませんでした。 気が向いたら窓の外の景色を眺めて、お腹が空いたらやたらでかい声で鳴いて、眠くなったら人間様の枕を占領してダラリと眠っていました。ストーブがついたら、いそいそと側まで降りて行って丸くなり、子猫に襲撃されたら、青筋立ててギャーもシャーも言って怒ってました(笑)。 本当に一瞬元気になって、ご機嫌に過ごして、あっさり亡くなりました。 ぴんぴんころりって言ってもいいように思います。 下
1件
私も猫と暮らしています。 猫はお話出来ないから、ちょっと食欲が落ちただけで、どこか悪いのかな、と不安になります。。。 19年も一緒に暮らせたんですね。それだけ長く一緒にいれば、いなくなってしまった寂しさは想像出来ない程かと思いますが、19年も一緒に過ごせたこと、凄く羨ましくも思います。 国沢さんがそれだけ愛していたのだから、彼女も幸せだったことでしょう。 フミフミ、癒されますよね(^^)最後まで国沢さんを癒してくれた猫ちゃんの深い愛情を感じます。 私も後悔しないように、大事にしてあげたいです。
1件1件
ドリアンさんもネコ派なのですね! 下僕パターンの飼い主さんでしょうか?(笑) モモが旅立って5日くらい経ちましたが、今はお骨を連れて帰ってこられてホッとした感じが強く、これから次第に寂しさが強くなっていくんだろうなぁと思います。 彼女がいたことが当たり前になっていたので。 猫の健康維持において、飼い主がある程度後悔せずにいれるとすれば、やはり定期的な血液検査ですかね。 今回の件で学んだ教訓です。 検査ですべての疾患がわかる訳ではないですが、ある程度の状態は把握できるので…。 ただ、猫の寿命というのは、ある程度食べるものに対して最低限のルールを守っていれば、あとはその子の持って生まれたポテ
1件

/1ページ

3件