感想を寄せていただきありがとうございます。今回の作品は、今までとは少し違うハード路線を目指したものでもありました。ご指摘の通り、私は元々日常を静かに描く方が得意なのですが、そればかりだとあまり人間味が感じられない作品ばかりになってしまうと思って、努めて悪感情を込めた言葉や描写を多く入れています。別の作品だと、同じ介護をテーマにしていても明るく優しいものなのですけれどね。 今回の作品は介護にかかる費用などをしっかり算出した上で書いています。介護とそれにまつわる生活もテーマだったのですが、読み返してみると数字が多すぎたかなと思います。それがスピード感を削いでいるのは否めません。あとは就職氷河期を
1件1件
お返事ありがとうございます! 他の介護の作品はこちらとは雰囲気が異なる感じなのですね。でも介護って綺麗事ではないと思うので、その過酷さやリアリティを描く試みは素晴らしいと思います。誤解させたらいけないと思って付け足しますが、介護に関するリアルなお金の問題、制度の問題などを細かく描くのはいいと思います!精神論だけじゃなく、実際的な部分を描くのは、読者にとって介護の実像を知るいい機会だと思うので。なかなか興味深い部分だと思います。 シンプルに言うと、お父さんの異変をもっと冒頭に持って来た方が、ズバリテーマに踏み込む勢いがあっていいかな、と思った次第です。 非正規職員の職場での身の置き場のなさの描
1件

0/1000 文字