jamieさん。 苦しい胸の内を明かしてくださり、ありがとうございます。 今までトルコから受け続けて来た恩を忘れずに、深く胸に刻み付けている日本人は多いと私も信じています。 被災地では略奪・強奪が頻発し、治安が悪化したのを理由に、救助活動をしていたドイツが撤退したと今朝のニュースで知り、ショックを受けていた所でした。 被災地には幼い子供達や女性もいるのに、守ってくれる存在がいないと言うのが、心配でなりません。 各国から日持ちしない大量の食糧を送られ、泣く泣く廃棄したという記事もありますし、やはり支援金が一番なのではないかなと思っています。 全体で見たらちっぽけでも、続けて行けば大きな力に
3件2件
あおいたんっ。 いや、好きなこともやってますし、常にそうな訳ではないんですが。やはり躊躇なく乗り込んできた(準備なくボランティアに来るのとは意味が違いますが)彼らが非常に勇ましかった。 東日本大震災の時も不要品のような物が送られたり、ミスマッチが生じたり、職員の仕事が煩雑になってしまい、優先すべき仕事ができなくなったり、ということがあったようで、やはり今すぐできるのは支援金となるとおいらも思う。 うん。継続なんだよね。
1件
寒い中遠くから駆け付けてくれて、直接励ましの言葉を貰うのって勇気付けられますよね(涙) なんとかしたい。助けたいって思うjamieさんの気持ち、痛い位分かります…。 これが欲しいと思う人の所に、一秒でも早く救援物資が届くようになればいいのにな…見てる事しか出来なくて、歯痒いですよね。 今は少しでも支援金を送って、今後も見守り続けたいです。

0/1000 文字