( *・ω・)ノ こんにちはっ! なかなか伺えずスミマセン。 そしてまれなことに真面目な話です。 トルコ、シリアの地震で亡くなられた方々が東日本大震災の人数を超えてしまいました。 トルコは親日国。 シリアは内戦の国。 東日本大震災に見舞われた時、僅か2、3日後だったと思います。 外国人の方が大きなワゴンで、当時の職場にやって来ました。5、6人乗っていたと思います。炊き出しをやる許可が欲しいと。 おいらのいた職場は役場ではなかったため、お礼を良い、役場の場所を伝えました。 あれはトルコの旗で間違いがなかったはずです。深々とお辞儀をして見送ることしか出来ませんでした。 こんなに早く駆けつけてくれた事に涙が出そうでした。あの日も寒い日でした。 今回もおいらは何も出来ないのか。 実際、おいらの現状は自分の生活を守ることで精一杯で大きな金額の寄付など出来るはずもない。 ウクライナやミャンマーなど紛争は続いています。 何のために書くのか、何ができるのか。 あまりにも小さすぎる声だけれど、どこに書こうが同じかもしれないけれど、これを見てふと支援したいと、人に伝えたいと思う方がいらしたら、ちょっとは意味を持つかなと思いつぶやく…というより小さく叫んでみました。ほんの少しで、ほんの少しずつで何かが変わるかもしれないから。
37件・29件
日本にいる限り、いつ被災者になってもおかしくない。 被災者にならなければ分からないことも多い。 寄付もですが寄り添い続ける支援の形で想いが届けば…! 小さな行動が巡り巡ってつながっていくことを願って。(*´ω`)
3件5件
くまたんっ。 ありがとうございますっ!✨ ちょっと誤解を与えてしまったかもですが、おいらは海沿いの方ではなくて山側の方に暮らしてるので被害なんて殆どなく、被災者なんてとても言えないんです。 恐らく彼らは日本海側沿いの方から東北に入って、海沿いを目指して向かったんだと思います。 くまたんの言うように支援は長期に寄り添える物が必要で。 阪神淡路大震災の被災者のボランティアの方がそう話していたのが印象的だったんです。(*´ω`*)
1件
jamieさん。 苦しい胸の内を明かしてくださり、ありがとうございます。 今までトルコから受け続けて来た恩を忘れずに、深く胸に刻み付けている日本人は多いと私も信じています。 被災地では略奪・強奪が頻発し、治安が悪化したのを理由に、救助活動をしていたドイツが撤退したと今朝のニュースで知り、ショックを受けていた所でした。 被災地には幼い子供達や女性もいるのに、守ってくれる存在がいないと言うのが、心配でなりません。 各国から日持ちしない大量の食糧を送られ、泣く泣く廃棄したという記事もありますし、やはり支援金が一番なのではないかなと思っています。 全体で見たらちっぽけでも、続けて行けば大きな力に
3件2件
あおいたんっ。 いや、好きなこともやってますし、常にそうな訳ではないんですが。やはり躊躇なく乗り込んできた(準備なくボランティアに来るのとは意味が違いますが)彼らが非常に勇ましかった。 東日本大震災の時も不要品のような物が送られたり、ミスマッチが生じたり、職員の仕事が煩雑になってしまい、優先すべき仕事ができなくなったり、ということがあったようで、やはり今すぐできるのは支援金となるとおいらも思う。 うん。継続なんだよね。
1件
じぇいみん、 そうだよね。 温かな心・勇気ある行動に救われた(&救われる)方々は多いはず……😢 真面目に考えさせられる叫びを、ありがとうm(_ _)m
2件1件
けいたんっ。そうだね。 発信て大切だねっ。 (*´ω`*)
1件
微力ながら……
2件1件
八神さんっ。 ありがとうございますっ!✨ (*´ω`*)
1件
俺はじぇいみんのフォロワーさんの中で一番貧乏な自信がある。 だから、微力だけど。
1件1件
それについては栄亭の兄貴っ。 おいらがダントツ優勝ですぜぇ。 忙しいのにありがとうございますっ!✨
1件
じぇいみん 私も微力ながら何かできる事を探したいと思います- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-!
1件1件
おお。みやちゃんも忙しいのに。 ありがとうっ✨ そう思って返信頂きとてもうれしいっ✨
1件
大変なことだとは思いつつ、テレビ越しだと他人事と捉えられてしまうことも多いと思います。なので、こうやってjamieさんが声をあげられることは、大きな一歩かと思いました。 私もできることから始めたいと思います。
1件1件
junfさんっ! ありがとうございますっ!✨ 紛争地域もそうなのですが、長期的な支援が必要ですよね。 少しずつをたくさんの方が。 少しずつを長期的に。 と願います。
日本に困ったことが起きると、トルコは必ず手を差し伸べてくれますね。ずっと前、紛争地帯でまた戦争が始まるというときに、各国はその地から脱出を試みたのですが、オレンジ色マークの航空機は白人優先で日本人は乗せなかったんです。 あと数時間で空港が閉鎖されるというときに、トルコが名乗りでて、日本人を救ってくれたそうです。 私も寄付をするつもりです。 ドイツに滞在したときも、トルコ人はみんなとても親切でした。今回の地震で、あまりにも被災者が多いことを聞き、心を痛めています。 Jamie声をかけてくださってありがとう。 みんなの真心が届きますように
1件1件
さすがレドっ✨ そうなんです。 トルコの方々はとても義理堅い。 トルコ人は日本人に。 日本人はトルコ人に。 こういう関係が大事なんだと思います。 シリアの国民の方々も長いこと苦しいことばかりで…
1件
支援したいという思いとともに、誰かに伝えたくなる。そんな声が聞こえました。 僕ができることなんて小さなことですが、その小さなことが少しでも広がるように。 できることはやってみようと思います。 悲しいことが続き、なんていうか…混乱というか、混沌というか。こんな世の中ですが、なにかを少しずつ変えるのは、誰かの小さな声や願いだと思います。 少なくとも僕はJamieさんの声を聞いて、今そういう風に思えていますから。 まれなことに、僕も真面目に。本当に、少しでも傷が癒えることを、心から願っています。
1件1件
うおおお。 さっくん、ステキな言葉。 おいらが言ったことにして良いですか?(コラヽ(゚Д゚)) おいらの想いが届いて本当にうれしい。 ありがとう、ありがとう。 ( TДT) ほんの少しずつで良いんだよね。
1件
フォローありがとうございます(^o^)今後とも宜しくお願い致します♪
1件
こちらこそっ!ありがとうございますっ!✨ よろしくです~!

/2ページ

11件