お疲れ様です。拝読しました。「俺」人称になって緊迫感ある男性的な物語になっていましたね。麻美先輩強いです。憧れます。
1件4件
ありがとー♥ 今回はね、麻美先輩が襲われる設定だったから、主人公は男じゃなきゃいけなくて、色々考えたときに、「そーだ、あなぐらむさん風に書いてみよう」と思ったの。 もちろん、全然上手くいかなかったけど笑、まあだめな男だし、安定感なくても彼らしさが出てればイイなと思ってね。 男っぽく書けていたなら成功。 てコトで、 読んでもらえて、 コメ書いてくれて、 書き方を参考にしちゃって、 トリプルでありがとー♥ 改めてあなぐらむさんの作品の安定感を知った。 近づけないけど、また頑張るね😊
1件
どうも、「俺」人称、凄く自然に書けていたと思いますよ。ダークな人物像も、展開のスピード感も、面白く読みました。参考になるような書き方ではありませんが、何かの時にお役にたてれば幸いです。これでも以前は「ぼく」しか使ってなかったんですよw 本性がきっと「俺」の方なんでしょうね。
1件
お返事ありがとー♥ 褒められた(//∇//) んー、そうね。 そう言われてみると、私が読んだ作品のかぎりでは、あなぐらむさんは「ぼく」の方が似合うかも。 すごい安定感あるから、尖った感じのする「俺」より、柔らかみを持った「ぼく」がしっくりくるような気がする! 一人称って雰囲気も担うから、はっきり言って私は今回難しかった笑 まあ、あなぐらむさんのよーな世界観はゼッタイ書けないから、リスペクトってコトでお手本にしたの許してね😊 本性もたぶん「ぼく」だと思う。 私はリアルでも「ぼく」が好きかな❤️
1件
ありがとうございます。一人称は確かに、読み手が持つ作品の雰囲気を決定してしまうので、難しいですね。後藤ちゃんも最初は「ぼく」で書くつもりでしたが、まぁ俺だろうと。 自分が好きな小説、川西蘭や村上春樹、山川健一やら、斎藤純がみんな「ぼく」を使うので、その影響はあると思います。
1件

0/1000 文字