他愛ない会話の描写、楽しいですよね。自分もちょっと会話に頼ってるかなと思う事、多いです。もう少し減らしたほうがいいかなーとしょっちゅう思います。
1件4件
五速さんのお話、会話が雰囲気あって良いですよね! 書いてる長編が多分掛け合いに好感持ってくださる方が多いのですが、以前、台詞を漫画の吹き出しに例えている方の話を聞きまして、そうしたら絵の部分(地の文)もちゃんと書かねばなぁと思っちゃうのです。 会話が続いた時や台詞が展開のきっかけになりそうなときは合間に動作を入れるよう尽力してます。
1件
掛け合いがいい感じなのは武器だと思いますよ!個人的には会話の中味が展開とリンクしていると動作につなげやすい(怒って出ていった人が外で何かに遭遇して戻って来るとか)気がします。
1件
動きがあればいいのですが、一番悩むのは説明受けるシーンの時ですね。 話を謎っぽくしたので、どうしても解説が必要で……。 この台詞をどんな表情+動作で言ったかのような、ノンバーバルコミュニケーションを強めてなるべく映像として浮かびやすいようにはしています。
1件
誰かが立ったままで説明する場面、工夫が必用ですよね。もちろん避けて通れないからその場面があるわけなんですが、10行も20行もあると読者からすればしんどい… 手記とか回想ならまだしも、「〜と言われているらしい」みたいな説明だけの場面で中身をイメージしてもらうのは本当に難しい…

0/1000 文字