西さん、こんにちは。 身に余るご厚意に感謝の言葉も無く、只々恐縮しきりです。 西さんに感謝して頂ける事を為した心当たりが無く、ましてや私のファンが居るとは微塵も想えませんが(><)*。 作品の公開にあたり、名前を掲載して頂く事に関しましては、此方に何も異存ございません。 西さんの想いのままに仕上げて頂ければ幸いです。 憚りながらも、西さんの執筆される新作が公開される事を、楽しみにお待ちしております。 くれぐれもお体に障り無き様に、西さんの御心の赴くままの創作活動を願って止みません(*_ _)
1件3件
早速の返信、僕の身勝手な構想を寛大に受け止めて下さり、とても嬉しいです。 今、題名を考えています。 静かに 密かに しかしながら とある目的に向かって 着々と変化してゆくこと を 一文字 または 二文字 程度の できるだけ短い単語で表現したいのですが なかなか良い単語が思いつかないのです。 『粛々と』的なイメージです。 『静寂閑雅』は 何か違う 『壮麗』  は 変化しない 『密かな祈り』的な 『密かな計画』が進行するような 『祈願』 も いいかな 深厚院さん もし そんなような雰囲気の文字を思いついたら  (めちゃくちゃなお願いですが 笑) ぜひ 教えて頂きたく よろしくお願い申
1件
見識の浅い身にはなかなか難題ですが(><)*。 『祈り』の語源を『生宣り(いのり)』と教わった事があります。 文字通り生きていく事を宣言する事、真に命の根源から宣り出す事で、個人的な願いや望みを訴えるのでは無く、命を授けた創造主に真摯に応える姿こそが『祈り』だと。 私達人間だけでなく、天に命を与えられた植物や獣や鳥など遍く生物の『生宣り』が、確固たる祈りとして静かに世界を包んでいるとの事でしたね。 後に『意宣り(いのり)』が語源との説もあると聞き、此方は心にある想いを宣言する事が祈りだと説いているそうで、何方も言い得て妙だと深い感慨を覚えました。 私個人は無宗教ですが、カトリッ
1件
ありがとうございます♪ 生宣り も 献身 も 正に僕の求めている言葉です。 なるほどなあ。 ありがとうございます。 とても良い学びを得ました。 少し調べて考えをまとめたいと思います。 深厚院さんの豊かな知識はどこから来るのだろう。 読書だけでは磨く事ができそうにない人間性の豊かさ、落ち着きに、いつも感服致しております。 お寺の和尚様のような安定した精神性に信頼と安らぎを覚えます。 いつまでもお元気で、多くの若い芽に水を与えて下さいますよう、皆に代わって、よろしくお願い申し上げます。 感謝 
1件

0/1000 文字