コメントありがとうございます🌟 逆光だったら、輪郭描かない厚塗り技法だと上手く表現できるように思います。油絵的な塗り手法で、アクリルなんかの不透明水彩が得意とするヤツ。 木漏れ日にしたかったのに、蛍光色鉛筆使ったらネオン街になったwww 画材の選択大事ー(゚∀゚)アヒャ
1件7件
森林!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! 失礼しました(^^;言われてみれば森の中に見えますね!お姉さんのやや露出が窺える服装といい、つい夜のお姉さんかと(^^; アナログでも、これほどまでに光の表現が出来るのですね!私は、アナログでは光線や光幕的な表現は難しいと思っていたのですが……さすが越天楽さん(*´艸`) 何かこう、エネルギー波的な表現は難しいですかね?透明感がありつつも煙のように遊動する何かみたいな……
1件
いえいえ、絵から受ける印象なんて人それぞれ。 思ったように受け取っていただいてOKですよw 最近Xで素敵なアナログ絵描きでいらっしゃる天晴さまがバズりましたが、その方が実に効果的に蛍光色を使われたイラストを描いておられました。光線銃に蛍光色を使ってらしたんです。アナログの可能性を感じましたね (゚Д゚;)スゲーヤ エネルギー波……光る煙みたいなのが出てる表現ですか? オーラが出てるみたいな? 
1件
おお……越天楽さん、寛容です…… (*´ω`*) 光線銃!スゲーそんな素敵な絵師さんがいらっしゃるのですね。アナログもまだまだイケるッッ!! それですね!手から謎のオーラみたいなヤツ!モワッとしてる感じの蛍光色……とでも言いますか……ちょっと難しいのですが…… そういうヤツがアナログでも描ければなー、と思っとります( ・`д・´)
1件
Xで探すとアナログ絵師様結構いらっしゃるw ターナー色彩株式会社さんがアナログ絵師様をフォローしてらっしゃるのでターナーさんをフォローしてます。 謎オーラ……。 大分以前の絵で申し訳ないのですが、近いの有ります? 水煙みたいな表現だとこんな https://estar.jp/pictures/26075883 ちょっと雑だけど体から出てるオーラっぽいのはこっち 1件
AIイラストが台頭している昨今、私は絵師さんの仕事が奪われて行くのが非常に心苦しく思っておりました。 しかし世の中の流れを変えるのははっきり言って無理でしょうから、私はこう考える事にしました。 利便性の面から、フィルムカメラがデジタルカメラに取って変わられても、趣味としてのフィルムカメラは立派に生きている。 イラストも、やがてAIイラストが主流になったとしても趣味としてのアナログイラストは残るはず。 自分はそこにいれば好いと。 何か能書きっぽくなってしまいましたね (^^;スミマセン アナログ画材のメーカーさんがアナログ絵師さんを応援してる、という事ですね!嬉しい話だなぁ……
1件
昨今の印刷技術の向上で、デジ絵をアナログ絵に寄せた作品も登場しています。白インクを重ねたマチエールの上にデジ絵を印刷してインクの盛り上がりを再現したり、CMYKに蛍光色を重ねることでデジタルでは表現できない色彩表現が出来たり……。 一方で、アナログ絵を取り込んでデジタル加工することもあります。   結局は人の手でつくるものだから、デジタルとアナログはボーダレスになれるんだと思います。 どっちがエライとかスゴイとかは無いんですよ。 「いいとこどりしちゃえ」でもいいじゃないかと。 今は便利なアプリがあるから、簡単にソレっぽい作品が出来てとっつきやすいデジタルに行く子が多いけど、「とにかく好きな
1件
ありがとうございます。お手本となる絵だけでなく安心出来るお言葉まで。 私は絵描きというにはまだまだですが……手描きという文化は残して行きとうございます(。-人-。) 遅い時間に、色々とありがとうございました( ;∀;)
1件

0/1000 文字