P20 見ず知らずの女を泊めるなんて←女のセリフなのに男視点の言い方なような。見ず知らずの男の人に泊めてもらうなんて、では?もしくは見ず知らずの女を泊め「させる」なんて、とか。 女からすれば、男に無理に誘われたという既成事実が欲しかったわけである。どのような結果になろうと、酒で酔って魔が差したと思えば自分に言い訳ができるからだ。←この二文のつながりは論理的じゃないように感じます。最初の文は何かあっても「男のせいにできる」自己の正当化ですが後の文は「酒のせい」つまり自分が悪いと言うことも認めているし、それだとそもそも男に強引に誘われたという既成事実を作る必要もない。 女は得てしてこのギャップ

0/1000 文字