コメントありがとうございます。 榎原です。 『一人だけの書き初め大会』。表紙だけでなく、書かれる書すべて何かしら考えさせられます。 代書屋は伊達ではない…… さて。 お諌めの言葉、ありがたく頂戴いたします。 確かに最近火事場に顔を出しますが、やはり、懇意にしているクリエの方が苦しんだり悲しんだりしているのを見ると我慢ならないのです。 クリエイターの本分は創作活動にあり。それはわかってるんですけどね(T^T) あるクリエの方は、クリエイターは文才だけでは駄目だ、マネジメントやファンと積極的に交流する社交性も必要だ、と言います。 でも、やはり宣伝やマネジメントが苦手なクリエもいて
4件
お返事、ありがとうございます。 懇意にしている方が苦しんだり悲しんだりしているのを放っておけないお気持ちは分かります。 だからこそ、火事場に顔を出すときは、冷静であって欲しいな、と思いました。 榎原さんは優しい方なのでしょう。 だからこそ余計に、冷静で俯瞰的であって欲しいな、と思うんです。 責めているわけではないんです。 傷ついて欲しくないし、色々な方の感情の渦に飲み込まれて欲しくないなーと思って。 なんて、言うだけならたやすいんですけどね。 私自身そんなこと出来てないくせに、偉そうでスミマセンf^_^; 宣伝やマネジメントや社交性…難しいところですね… 確かに、携帯小説サイト
3件
私の愚痴めいたコメントに、丁寧に返信していただき、恐縮です。 あなた様の仰ることはよくわかります。 私も冷静に創作活動に務めたいと思います。 宣伝。一時期なりふり構わない宣伝が問題になりました。 私も電子書籍大賞に参戦を予定しており、少しでも名を売ろう考えていますが、人に不愉快な感情を抱かせない宣伝方法に苦慮しています。 元々宣伝はしない方でしたので。 地道にサークルで宣伝するのが一番いいのですが…… すいません。また愚痴になりました。 乱文失礼しました。
2件
お返事、ありがとうございます。 電子書籍大賞の参加声明、人気コメントで拝見してました(笑) 私、榎原さんのお気持ち、考えてなかったですね、すみません。 おそらく、榎原さんがおっしゃってるのは、例の、目に余る悪質な応援や、宣伝のことだと思いますが…。 確かに、電子書籍大賞は、並大抵ではないと思います。人気と実力両方必要になりそうですしね。 それに商業ですから、実力や人気云々だけでなく、売れるかどうか、も吟味されると思うんです。 出版社の求めるカラーや相性もありますし。 正直、こればかりは、蓋を開けてみないと分からないところもあるかと…。 憶測ですので、分からないですが。 電子
言い忘れてました、先程のコメントですが、返信はお気遣いなく~ 愚痴は全然構いませんです。 お時間、すみませんでした。 電子書籍大賞、健闘をお祈りしてますねo(^-^)o

0/1000 文字