結構、同じ作品を何回もイベントだしてる人いるから、そのための通達だと思うですよ(=・ω・)/ 要は面白けりゃいいんです。 出版社的に。 新人さんにも出してもらえるような配慮だと思う。 古株さんの人気作ばっかが有利って思われないための。 最後の決め手は、面白い‼それだけですよ。 (^^)
1件4件
そうですね。けれども、それだったら過去にイベントへの参加が無い作品という縛りで十分だと思うんですよね。ならば、今後発表される各部門に、前回とは異なる細かな注文があるとか‥‥賞にこだわる考えは美しく無いのは自覚はしているんです。けれどもそれでは、この場所 で書いている事の意味が無い。なんだろう?壁にボールを投げて、ボールが壁に弾かれる音と、返って来たボールを掴みたい感覚ですかね。 少し楽しくなって来ました。  
2件
全然、賞にこだわってください。 7日から書いた新作の方が有利だというなら、そんな縛りは関係なく「うちの出版社では、これが欲しい!」というものを目指すだけです。 審査員という読者を、文句なく「面白い‼」と唸らせてやる! …私が編集者だったら、自分を面白いと唸らせてくれる…そんな作品を出版したいです。
1件
それはね、多分無理です。もう、飲んでいますから言いますよ。「F熱」と「黄色い花」が良い礼です。後は作品で語ります。あ!エッセイでは語ります☀

0/1000 文字