NBjr

ニュース失礼致します。 電子書籍大賞の詳細が発表されました。 少しの驚きと戸惑いを感じています。 《ガギガギの塔》が、電子書籍大賞用の作品であることは、エッセイ等で公言してきました。 応募締め切り時点の完結が応募の条件なのは当然ですから、ガンガン書き進めて来たのですが、発表された詳細を読み、ちょこっとだけふらつきました。 3月7日以降に投稿された完全新作を全面サポートと、あります。 え! ガギガギは新作じゃなくなっちゃうの? ニイフを書き直してガギガギにしましたから、同じ事は道義的に不可。 今はガギガギに夢中ですから、平行してもう1作も苦しい。 100Pに近付きましたから、今日、1Pから手直しの作業にかかる事をニュースしようとした矢先でしたから、ショックです。 あ~あ、どうすればよいのですかね? せめてイベントに参加した事の無い作品は、新作と見なしてはくれないものかしら。 です。 愚痴りましたm(_ _)m  
2件・11件
結構、同じ作品を何回もイベントだしてる人いるから、そのための通達だと思うですよ(=・ω・)/ 要は面白けりゃいいんです。 出版社的に。 新人さんにも出してもらえるような配慮だと思う。 古株さんの人気作ばっかが有利って思われないための。 最後の決め手は、面白い‼それだけですよ。 (^^)
1件4件
そうですね。けれども、それだったら過去にイベントへの参加が無い作品という縛りで十分だと思うんですよね。ならば、今後発表される各部門に、前回とは異なる細かな注文があるとか‥‥賞にこだわる考えは美しく無いのは自覚はしているんです。けれどもそれでは、この場所 で書いている事の意味が無い。なんだろう?壁にボールを投げて、ボールが壁に弾かれる音と、返って来たボールを掴みたい感覚ですかね。 少し楽しくなって来ました。  
2件
お疲れさまです✨電子大賞…システムが、よく分からずですが、NB先生のように困惑されていらっしゃる方々が、きっと他にも沢山いらっしゃるのではないでしょうか? おって、運営様からイベントの詳細を説明して下さるかも…ですね✏ ガギガギこれからも楽しみに拝見させていただきます✏ o(^-^)o✏ガギガギ🎵
2件
ゆうサン、本当にありがとう☀元気付けられたのは、えっと、えっと、何回目ですかね?本当にありがとうございます。自分も楽しく、そして誰かをも楽しくさせられる作品を目指します。来た!何か降って来た!
1件
こんばんは🐱 本当に参った、参った😅 ()内に可とはなっちゃいるけど…て感じです⤵ 長~くチビチビ稼いだ作品よりも、cleanな☆の数が見たいのかな?て感じ。 そろそろ、本当に新しい☆を見つけ出したいのだと、前向きに考えようかな…て気分になりました✨

/1ページ

3件