消えずの灯り でしたっけ? 灯明をずっと絶やさない、 弘法太子縁の火を伝えるお堂とか、 聞きますよね( ̄▽ ̄) クマーラ天の宿る 炎だったりして(^^ゞ
1件3件
消えずの燈明ですか。 で、あれば新発見ですね♪ ゾロアスター教は文献上では初めて天使が出てくる宗教です。 今のキリスト教はローマ帝国時代にギリシャ神話と合わさりました。 原始キリスト教がカナン(エルサレム)の地でイスラム教と同じユダヤ教を母に持つ宗教であるなら、ユダヤ教がカナンの地へ至る前はペルシャで発生したと考えています。 (創世記(旧約聖書)、イサクより) そしてペルシャの周りに広まっているイスラム教諸派は天使を神としている教えもあるのです。 北インド神話では、夜叉王クベーラ(毘沙門天)にやぶれた雷神インドラ(帝釈天)を見て神々は産まれて七日間しか経っていない鳩摩羅天へ軍権を渡し
1件2件
うろ覚えで書くと、間違っていたりしますね(>_<) 不消霊火堂(消えずのれいかどう) 広島の弥山 のイメージでした(^_^;) 明治大学の博物館に製塩のとかの特別展示観てました(^^ゞ そろそろ帰らないと(^_^;) 子ども達が帰って来ます(>_<)
1件1件
弥山と言えば、龍灯が有名ですよね。 小説に書きましたが(笑)
1件

0/1000 文字