ゆんさん

1/1
前へ
/442ページ
次へ

ゆんさん

妖は綺麗に笑う https://estar.jp/novels/25825390 あらすじが和風ダークファンタジーということで、読ませて頂いたので、まず最初の絵で、その世界観に入り込んで、序章で納得した分、4ページ以降の設定で、アービターという単語に違和感を感じました。 和風ファンタジーで推すなら、和風の名前の方が良い気がします。 あと、4P 一人で入団 二人の様子を 漢数字表記なのですが、序章では 1人の少女 1人だけ生かされたのだ。 2人の利害が一致した。 アラビア数字になっています。和風ファンタジーと謳うなら、漢数字で統一した方が良いです。 せっかくの和のイメージなので、アラビア数字だとか、P14のサイズ感だとか、P18の3人1チーム、P55のポーカーフェイスといった、カタカナ語は使わない方が世界観が壊れないのではと思いました。 とはいえ、序章から年数の経った未来の話でしたら、そこまで頑なに拘る必要はありませんが、P4の最初に、千年後東京。みたいな時間経過を入れてあげると親切です。 設定とか世界観は上手く出来ていて、とても素晴らしいと思います。 ただ、僕は……ですけど、あくまでも個人的な意見で、正しいかどうか分かりませんが、僕はこの作品の前半を読んで、過去の説明とか、状況の説明に終始し過ぎな感が否めませんでした。 ファンタジー小説なので、仕方ないところではありますが、章が変わるごとに、その章のメインキャラの説明が始まるのが残念だなぁ……と思ってしまいました。 P7の辺りは説明ではなく、現在進行形のストーリーなので、こういうシーンをメインにしつつ、説明は小出しが理想的ではあります。 もう一つ気になったのは、一つの文の中に対象人物の名前が何度も出て来るので、読み辛いところです。例を挙げるとP22 夜虎は私が地獄に足を踏み入れているのも分かってて側にいる。夜虎はきっと、私が何をしてもお疲れ様だと労ってくれる。夜虎はそういう子だ。 真っ黒の夜虎の髪。それを撫でていると夜虎は眠りについた。夜虎はどこまでも一緒だ。 アービターの訓練生には夜虎はなれないから。正入団の時に、夜虎は顔を見られている。兎の面の女に連れそう夜虎の姿ってのを、何人にも見られれているからな、夜虎は留守番だ。 最初に一つ「夜虎」と入れたら、それ以降の文章の主語は「夜虎」だと分かると思います。 -------------------- で視点を変えているのですが、例えばP43 最初の数行読んだだけでは、誰の視点に切り替わったか分かりませんでした。 P141も、亜子と小春の会話から始まっているのは分かりますが、誰の視点か分かりません。 視点を変えるときは、出来るだけ最初の行で、誰の視点なのか分かるようにしてあげた方が親切だと思います。 P129 レジスタントとしてこの施設をつくった」 閉じ括弧だけなので、どこからが会話か分かりません。 P138 「こは「藍斗、うるさい」 これも藍斗の台詞に閉じ括弧がありません。 藍斗の台詞を小春が遮ったのなら、無理に台詞をかぶせないで、そのシーンまでに行間を開けた文章を続けておいてからの、行間無しの連続台詞、 「こは」 「藍斗、うるさい」 で伝わります。 この作品は、ボソボソ喋る暁月とか、関西弁の凛とか、魅力的なキャラが多いのですが、一度に多くを出し過ぎると、読者がついてこれないので、シーンごとに2~3人に抑えたほうが良いと思います。 その魅力的なキャラたちがこれからどんな成長をし、どんな物語を紡いでいくのか、引き続きの更新頑張ってください。(*´ω`*)
/442ページ

最初のコメントを投稿しよう!

208人が本棚に入れています
本棚に追加