ヤンバルヌシと愉快な創作仲間たち


ヌシの部屋🌳
三(:3[___] 散らかってるから好きなとこに座ってねん。
31,562PV4,219コメ

0/1000 文字

書き込み 4,219件

4219・ 猩々けむり
>>4218 ・うづきあお さん
悪いものを寄せ付けない的な意味だった気が🧐
不思議ですよね〜
1件
4218・ うづきあお
>>4216 ・猩々けむり さん


えっ、何で黒く塗るんですか!?靴墨!?
それは初めて聞きました😆
1件
4217・ うづきあお
>>4215 ・真江島 志絽 さん

親指めっちゃ出てる🤣👍
令和の子は橋の下から拾ってきたとかも聞いたこともなさそうですよね……
1件
4216・ 猩々けむり
なんか面白いですよね。
出身地とか年代で流行った都市伝説が違う感じが🤔

ちなみに私の時代は、新品の靴を初めて履くときは、靴の底を黒く塗る。っていうのが流行ってました笑
2件
4215・ 真江島 志絽
>>4214 ・うづきあお さん
救急車も隠すんですか😮
霊柩車ではやってました、親指隠し👍 ← 隠してない

騒ぎまわる子に「黄色い救急車呼ぶで」と脅すのは、「夜に口笛を吹くと蛇が出る」とか「夜に爪をきったらあかん」みたいに、ことわざ的な形として残って欲しいです✨
1件
4214・ うづきあお
>>4212 ・猩々けむり さん

おはようございます✨
私も低学年の時に東京住んでましたので、黄色い救急車知ってます!
イエローピーポーと呼ばれてましたw
それから救急車を目にした時は親指を隠さないと身内に不幸が起きると恐れられてました。
今思えばめっちゃ失礼なことしてたな〜💦
2件
>>4211 ・猩々けむり さん
私は生まれ育ち現住も北国のド田舎なんですが、母が関東圏出身でして黄色い救急車のこと聞いたら、『キチ〇イが乗るやつじゃないの?』って言われました(ついでにリアルに存在していると思っていました笑)

やっぱり年代によるんですかね……。黄色い救急車も河童のように、子どもに言うことを聞かせる為の『嘘』から都市伝説に発展したケースなんでしょうけど、誰もが知るわけではないのかな?🤔
1件
4212・ 猩々けむり
で、黄色い救急車の正体って、
精神的にやばい人を運ぶ救急車両なんですね。勝手に黄色いハンカチみたいなものかと思ってました‥‥(幸せを運ぶ的な?笑)
3件
4211・ 猩々けむり
>>4208 ・宵宮一星@ゆっくり活動 さん
もしかして、宵宮さん関東圏に住んでます??
もしそうなら、私もそっち寄りなので、地域差かなぁと‥‥🤔
1件
- - -

このコメントは削除されました

4209・ 猩々けむり
>>4207 ・宮瀬杏 さん
ふふふ🩷
精神的にも肉体的にも干からびてしまった私と、宮瀬さんを比べてるのは烏滸がましいです😭

ジェネレーションギャップというより、住んでる地域の差ですかね??
1件
>>4204 ・猩々けむり さん
黄色い救急車は私も初めて聞きました😳 新幹線のお医者さんこと、ドクターイエローみたいなものかと調べたら、都市伝説みたいなものかと思ってしまい……(笑)
聞いたことがないだけで、ジェネレーションギャップではないかと思いますよ😌
2件
4207・ 宮瀬杏
>>4204 ・猩々けむり さん
他の方はどうでしょう🤔
私はたまたま読んだのを覚えてるだけなので、きっとジェネレーションギャップではないです🙆🙆🙆お察しかとは思いますが、けむりさんよりちょっぴりお姉さんだからねって念押ししときます😉♡
2件
4206・ 猩々けむり
>>4205 ・真江島 志絽 さん
では、時間ができたらお邪魔します✨✨
1件
4205・ 真江島 志絽
>>4204 ・猩々けむり さん
えー、食中毒😮
どうかお大事に。
私の書いたものを読むのなんか、どーでもい―んですよー🎈
1件
4204・ 猩々けむり
>>4199 ・真江島 志絽 さん
「告白」のほうですかね🙂✨
読みます読みまーす!ちょっと今、食中毒からの健康診断という、上期最大のイベントを迎えていますので、ちょっと遅くなるかもしれませんが‥‥笑

わっ、ありがとうございます😭
妙な小細工で文章上手く見せようとしてた時代もあったんですけど、最近は文章下手でもいいから、誤魔化すのをやめようと決めたところでして。
ブレて無いのでしたら良かった😭😭自分だとなかなか気付けないものですよね‥‥

えっ、黄色い救急車、宮瀬さんも知ってるんですか??うそ、知らないの私だけ??笑
3件
4203・ 真江島 志絽
>>4202 ・宮瀬杏 さん
世代がめっちゃ出るの、思い出しました😊

UFOを発音するときのイントネーション 

ユウ↑ フォウ↓ になる。
ついでに右手のひらを頭の上で立てる。
五十代の女性はみんな踊れます✨✨
2件
4202・ 宮瀬杏
>>4201 ・真江島 志絽 さん
あ、分かるのがちらほら🙆
私、内孫なんですね。祖父母と同居してた(もう見送ってます👼)ので家が昭和テイストで小さい時はダイヤルを回すタイプの黒電話だったらしいです(姉談)それから、家を建替える前はトイレは落とし紙式でした。そっちはうっすらと記憶にあります😇
2件
4201・ 真江島 志絽
>>4200 ・宮瀬杏 さん
ジェネレーションギャップって思わぬとこで出ますよね😭😭
こんなのもありました。
一日でワーゲン50台見たら幸せになれるとか、黒のワーゲン見たらSHINUとか。

私が子供の頃、フォルクスワーゲンのビートルが普通に走ってたんですよね。
たまーにオート三輪を見ました。

電話は黒。缶ジュースは自分で穴をあけて飲む。両親の実家のトイレは落とし紙。小野田さんの帰還映像覚えてる。古いな、しかし👍
2件
4200・ 宮瀬杏
>>4199 ・真江島 志絽 さん
横から失礼します。
黄色い救急車、知ってますよ〜😭!
ジェネレーションギャップではないと思いたいので、地域的なものってことにしておきましょう😊
でも都市伝説みたいなのを読み漁ってた時期に見かけたような記憶が…あら?🤔
2件
4199・ 真江島 志絽
>>4197 ・猩々けむり さん
パニックのほうとは、ハニーちゃん?
「告白」のことですね🙂
これもリメイクなんだなー。ちゃんとイチから書けや、真江島😡😡😡

私、リメイク大好きなんですよねー。
チマチマ文章いじってたら、読みやすくなったみたいです。

もし、読んでくださるなら、オチが分かったかどうかを教えてください。

けむりさんの筆って、ころころ変わってますか?
随所随所に光る表現があって、それは妙な言葉遊びで文章を上手く見せようとする小細工ではなくて、「そう切ったか」と新鮮で驚きの風が吹くような表現なんですよ。
ガタガタさんなら、夜を溶いたような髪。
あと、感情をなにかに乗せて
2件
4198・ 猩々けむり
>>4196 ・真江島 志絽 さん

わっ、全然気にしてませんでしたよ!むしろ気を遣わせてしまってすみません🙇‍♂️💦

読者さんを積極的に遠ざけていくスタイルに笑ってしまいましたw

では、「パニック」のほうはどうですか??読んでも大丈夫ですか😅💦ちなみに私は全く思いつきません‥‥
1件
4197・ 猩々けむり
>>4195 ・真江島 志絽 さん
なるほど‥‥
ぜんぶ丁寧に説明する必要はないのですね🤔
いつも勢いで書いてしまうので、飲み込ませる力?があるなんて気づきませんでした‥あれ?これはもしかして、私の長所なのでしょうか笑
私は真江島さんみたいに、すらすら流れる文章(読みやすい)に憧れます。ほんとに無駄がなくて、お手本のような文章なんですよね〜。私は文体がころころ変わってしまう(テーマによって変えてるところもありますが)ので、早く自分の『型』を見つけたいところです。

よかった〜😭😭
時代にズレがあると、説得力がなくなってしまうで安心しました😮‍💨💦

黄色い救急車!?それってなんですか
1件
4196・ 真江島 志絽
あらためて読み返したら、4195の私のコメント、めっちゃぶっきらぼうで感じ悪かったです🙇🙇🙇失礼しました。

4195の冒頭は、下の文面と置き換えて読んでください🙏

キリンはリメイクだし、興味をあおる組み立てにもしてないんで、読み通すには忍耐力が必要だと思います。だから、読まんでいっすよ😄 ← 読者さんを積極的に遠ざけていくスタイル
お気遣いありがとうございます✨✨ 
コバ短でもう一歩だった話を「のびる」にあうよう、ところどころ書き換えました。
1件
4195・ 真江島 志絽
>>4194 ・猩々けむり さん
キリンはリメイクなんで、読まんでいっすよ😄
コバ短でもう一歩だった話を「のびる」にあうよう、ところどころ書き換えました。

>身体が伸びる金の砂のトリックとか、全く考えてませんでした笑 やばい〜大丈夫かな〜〜

けむりさんの作品には、トリックの説明ナシで飲み込ませる力がありますから、私はトリック解説はいらんと思います。
小説ってありそうにないけど、1パーセントだとか、千人に一人くらいなら、こういうのもアリかな? を引っ掛かりなく読ませるものだと思ってるんで、詳細の帳尻合わせなんて話が窮屈になるだけで、不要だと思ってます。

>昭和中期って見世物小屋あ
1件
4194・ 猩々けむり
>>4193 ・真江島 志絽 さん
いつもありがとうございます😭💦真江島さんはキリンのお話をだすんですよね?(読みに行かなきゃ)
「のびる」のテーマが難しくて‥苦しみ抜いた結果、ガタガタさんが生まれました笑
どうせ入賞できないなら好きなものを書こうかなぁ、と💦

身体が伸びる金の砂のトリックとか、全く考えてませんでした笑 やばい〜大丈夫かな〜〜

でもって、誤字報告ありがとうございます😭💦助かります💦
さっそく全て直させていただきました🙏

そして、昭和中期って見世物小屋ありますか??いろいろ調べたところ、大正から昭和中期あたりまでは見世物小屋があったという情報を得たので、時代設定を
1件
4193・ 真江島 志絽
怪怪御殿のガタガタさん なんか気色悪くて面白いお話でした。

砂がなんで伸び縮みさせるかを書いてなくても、ぜんぜん違和感がないんですよね😮
この突貫力というか、読者飲み込み力みたいなの、私にはないんですよー😭
コバルト短編の講評でもしばしば「疑問は残るが、先を読まずにはおれない面白さがある」みたいなのがあります。
祇光さんのコバ短の講評にも、そういうのあったと思います。

重箱の隅。
p2
文字が「躍る」だと思います。
「踊る」と「躍る」の違いは「載る」と「乗る」くらい区分けが面倒なので、私は明らかにダンスでない限り「おどる」と平仮名で逃げてます👍

p10
形の良い瞳 
瞳って黒目のところな
1件
4192・ 猩々けむり
>>4191 ・熟成みかん さん
おはようございます!

読んでくださってありがとうございます😭😭
普段ホラーを読まない方に「面白かった!」と言ってもらえるのって嬉しいですね☺️

怖い幽霊を書く筆力がないので、人間の業とか、空気感で誤魔化しがちなのですが、逆にそこを評価して下さったことに感激しております😭

「歌う」は間に合わずとも、「のびる」と「パニック」もありますし、またやりましょ〜!

1件
4191・ 熟成みかん
🚪<トントン
こんばんは〜!
毎回変な時間にすみません🙇‍♂️
熟成みかんです🍊

けむりさんの
「鵺の歌会」
読ませていただきました…!

私、今までホラーはあんまり読んだことなかったんですが
「ホラー小説って面白いんだ…!」
と思いました😳

じわじわと迫ってくる圧迫感がすごかったです。文章だけでこんな臨場感でるんだ!?

媒体が文字だからでしょうか?うらみ、つらみ、無念が心にダイレクトに残るようで…。感激しました。

なにがどうとかはうまく言えませんが「ホラー小説ってすげー!」
と思いました。(二回目)

妄コン「歌う」の読み合いしよう。と言ってくださったのにちょっと間に合わなさそ
1件
4190・ 真江島 志絽
>>4189 ・猩々けむり さん
おはようございます🙂
競馬云々、どんどん使ってください👍
私は、主人公のダメさをにおわすために、うさん臭くて、違法なワードをチョイスしてみました。
1件

/141ページ

4,219件