オリジナル作品、いいですね! 私も何か思いつけば挑戦してみようかな( ღ'ᴗ'ღ )
1件
@青のキカ:【ご報告】 河出書房新社様より出版されている5分シリーズ 『5分後に泣き笑いのラスト』に自作『鳩羽色の憂鬱』を収録いただきました。 本日6月24日より以下に掲載のオンライン書店、店頭にて販売中です。 ぜひ手に取っていただけますと嬉しいです。 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309612553/ 同日発売の『5分後に不気味なラスト』も錚々たる作家さま方が集まられていますので、ぜひ……!👻 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309612546/ また、シリーズ初の試みである収録作品のコミカライズもオススメです(Xにて公開されております)。 温かい絵柄と優しいお話に胸が締め付けられます。 https://x.com/gofun_series/status/1805046688371048552?s=46&t=ci43D54AICRTA9pDajDs8g 5分シリーズに載せていただくことは、無謀な夢の一つでした。 初めての大賞作品が本になると伺ったときは飛び上がるほど嬉しく、しばらく夢見心地から抜け出せませんでした。 ここまで来れたのは、いつも応援くださる皆さまのお陰です。 本当に本当にありがとうございます。 何かしらの形でお返しできればいいのですが、、できることがあれば教えてください。 今後は、いつになるかわからないのですが、いつか単著で書籍化することを夢に頑張ります。 最後になりますが、読者の皆さま、出版に携わってくださった関係者の皆さまに、心からお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
神楽堂@はいほー
書籍化おめでとうございます!! 憧れます!!( ღ'ᴗ'ღ )
1件1件
配管工とか塗装工とか、そういう職業のひとつとして 新世紀工 あたらしい時代を作ってくれそうです😊
2件
パソコンやスマホの画面で見ると、漢字の細かい部分は分かりにくいですよね。 入間失格は、入間市民が怒りそうです^^;
1件
調べてみました。 「殺生」 「恋愛の成就」 「死者の蘇生」 「叶える願いの数を増やす」 「願いを取り消す」 の5つは叶えられない とのことでした。
1件
自分でも答えが出せなかったので^^; ここは文明の利器、チャットGPT先生に聞いてみました。 すると、 >魔人は願いを聞いてくれないかも知れません とのことでしたwww
2件
なるほどです。 願いことを言わせるだけ言わせて、そこで魔人が何もしなければ、 確かに「願いを叶えない」ことにはなりますが、 そうなると、「願いを叶えないでほしい」という「願い」を叶えてしまったことになるのでは?w
1件
うたかたさん、ありがとうございます( ღ'ᴗ'ღ )
1件
コメントありがとうございます。 結局、プロットだけ考えて執筆はしてません^^; いつか余裕ができたら作品化したいとは思います😊
1件
シバケンタップさん、コメントありがとうございます!!( ღ'ᴗ'ღ ) 一人称視点は、短編では圧倒的に有利ですよね。 私もいつも使っております^^ おっしゃる通り、複数のドラマが進行するとなると、 一人称視点では限界があって、やはり三人称視点となりますよね。 読者が一番楽しめるのが、三人称一元視点ですし、読んでいて面白いと感じるためには、視点が定まっている方がいいですよね。 視点の多元化は、高度なテクニックとよく言われますけど、成功したら確かにすごいと思います。 コメントありがとうございます( ღ'ᴗ'ღ )
3件
ととみんブレイズさん、コメントありがとうございます( ღ'ᴗ'ღ ) 感情を込めやすいのはやっぱり一人称視点なんですよね。 なので、私はほとんど一人称視点で書いています。 ただ、作品世界の広がりを考えると、三人称視点の方が有利なんですよね^^; 三人称一元視点は、一人称視点に近い書き方なので、登場人物の感情表現には、確かに一番適しているというのは、なるほどと思います。 コメントを書いてくださりありがとうございます( ღ'ᴗ'ღ )
2件
北野塩梅さん、コメントありがとうございます!!( ღ'ᴗ'ღ ) やはり、三人称一元視点が王道ですよね。 三人称多視点は、上級者向けとよく言われますよね^^; 視点が切り替わったことを読者に明確に示さないといけないので、それが最大の問題ですよね。 章ごとに視点を切り替えるとよい、とよく言われていますが、 うまく章分けできればいいのですけど、作品の流れもありますし…… 私自身も試行錯誤中です^^; コメントしていただけてとても嬉しいです( ღ'ᴗ'ღ )
3件
大佐戸達也さん、コメントありがとうございます!!( ღ'ᴗ'ღ ) いろんな小説書き方指南サイトを見てみたのですけど、 やはり「三人称一元視点」が一番いい、という結論のサイトが多い印象を受けました。 これが小説の王道なのかも知れませんね😊 三人称神視点は、某ミステリーコンテストの選考委員が、 神視点で書いている作品は全部落とす、とコメントしているという話を聞いたことがあり^^; 神視点は危険なのかも、と思っているところです^^; ここで言うのもなんですが、 『歪んだレーザー』優秀作品選出おめでとうございます!!😊
2件
森野水琴さん、コメントありがとうございます!!( ღ'ᴗ'ღ ) 語り手が登場人物に投影してしまうの、あるあるですよね^^ 純粋な意味での神視点って、難しいですよね。 コメントありがとうございます😊
1件
YOIさん、コメントありがとうございます!!( ღ'ᴗ'ღ ) 章によって視点を変えるのは、読者にとっても分かりやすくていいですね😊
2件
江戸川乱歩賞は、ミステリーの賞ですね。 賞を取ると、書籍化はもちろん、テレビドラマが作られたりもします^^; なかなか権威のある賞のようで、私は一生かかっても応募することすらないと思います^^;
1件
ペンネームも審査対象。 これは、我々物書きにとって心に留めておくべきことなのかもしれません😊 ちなみに、私はエブリスタ以外の公募に出すときは 神楽堂 という名前で出しています( ღ'ᴗ'ღ )
2件
私は北海道に住んでいるので、数年前はよくJアラート、鳴っておりました^^; 出勤しようと思っていたときに撃たれたので、仕方なく、部屋の真ん中で、解除がされるのをじっと待っていました。 で、海に落ちたという報道を見てから出勤しました。 そんなことを思い出しました。
1件1件
この作品のことを覚えていてくださり嬉しく思います。 コメントありがとうございます( ღ'ᴗ'ღ )
ありがとうございます😊 書籍化されないコンテストとはいえ、自分が書いた作品を出版社の編集部さんに選んでいただけるというのは、とても嬉しいものです( ღ'ᴗ'ღ )
1件
ありがとうございます😊 書きたい気持ちはありますので、おそらく いつかは戻ってくると思います。
1件
>藤川みはなさん お読みいただきましてありがとうございます。 過分なるお褒めの言葉、とても嬉しく思います( ღ'ᴗ'ღ )
1件