ページコメントありがとうございます。 3か国以上話せる人をマルチリンガルと言うのですね。 初めて知りました!(゜o゜) ありがとうございました。<m(__)m>
1件1件
エブリスタ上で盗作ですか? そんな事あるんですね。 本部に連絡した方が良いですよ。 「お問い合わせ」から連絡できます。
1件1件
憧れの書籍化、そんなに大変なんですか・・・。 私もアルファPでも作品公開してますが、機能がよく分からず放置状態です。 他サイトではエブリスタのようなコメントやコニュニティ、宣伝活動などのシステムが無い?ようで、私が把握できていないのかも知れませんが。 他サイトよりもエブリスタ使いやすいように思います。 私はコンテストは無理ですが、エブリスタ1本で頑張ろうと思います。 ベレットさんもエブリスタで書籍化できるまで頑張って下さい。
1件1件
確かにメジャーかどうか、は難しい判断ですね。 「カリガリ博士」や「吸血鬼ノスフエラトゥ」はメジャーかも知れませんが、映画ファンでも旧作名画観てない人いますからね。 「風と共に去りぬ」は興行的に成功作なので、メジャーだと思いますし、「市民ケーン」もメジャー作かも知れません。 しかし、「白黒映画は見る気しない。」という人も実際います。 まだ観てない人に、知ってもらうきっかけになれば、と思います。 ここで取り上げる基準は”人にお勧め出来るかどうか”と、あとは私の個人的好みです。
1件
こんにちは。 リクエストありがとうございます。 「市民ケーン」は観てます。 今、執筆中のがありますから、その後でリクエストにお応えしようと思います。 「クラシック映画」の正式な定義はハッキリしませんが、映画の場合、公開から70年経過が著作権フリーとなります。 70年以上前の作品は「クラシック映画」と呼べるのではないでしょうか。 私の「スターダスト映画館」では、クラシック映画だけではなく、あまりメジャーではないが、もっと知って欲しいと思う作品を紹介したいのです。 「スターウォーズ」とか、「ハリーポッター」とか、メジャーな作品はあえて取り上げません。 皆、知ってるのが当たり前ですからね。
1件
ダアクマン今川様 ありがとうございます。 100年くらい前のサイレント作品はDVD化されてなくて、今では見られない物も多いですね。 特に戦前の作品はフィルムが消失して2度と見られないのもあります。 自分としては、まだまだ見てないなあ、と思います。 リクエストに応えられるかどうか・・・。(ーー;) 因みにどの作品でしょうか?
1件4件