櫻井此糸

ロンママさん、こんばんは。 えっと、軽く電話で聞いてみたんですけど、リンゴならなるべく生で食べさせた方がいいそうです。 アップルポリフェノールが殺菌作用や感染予防の効果があるそうです。 あとは歯垢を取って、虫歯になりにくくなるという事で“歯に良い”とされてるようです。 あとは虫歯菌が3歳までに感染してなければ大丈夫とか聞きますけど、お孫さんにキスしたり、スプーン含め使うものにすら気を使わなきゃいけないとか…色々ですね。 かといって、歯垢がたまって虫歯になったら痛いよーと言ってわかるわけじゃないので、難しいですよね(´・ω・`) 流石に丸かじりは出来ないので、うさぎにしてみたり、食べやすいように工夫して食べさせるしかないです。 何か、ボクの友人は「唾液が少ないのか、歯の質が弱いのかな?」なんて言ってましたよ。 「虫歯になりやすい」と漠然と言われても理由がわからないければ対処出来ない、かかりつけの医師にどう対処したらいいのか相談した方が良いと言ってました。 んー 歯医者にも色々とあるんですねー でも、何故かっていう理由は知りたいですよね。 ここからは補足。 折角なので、リンゴに含まれるもので、良いものをまとめてみました。 1・ビタミンC 免疫力を助けてくれるビタミンCが豊富。 2・ガン予防 直腸ガン、乳ガン、前立腺ガンなど多数のガンの予防になる。 3・コレステロール 悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを増加。 4・喘息効果 ある大学の研究で1週間あたり、5個以上のリンゴを食べる人は喘息などの呼吸器疾患の割合が減ったという結果が出てる。 その他、心臓病に良いとか、低カロリーとか色々と効果があります。 風邪にリンゴってのも、ビタミンCとか血液とか色々効くからなんですねー リンゴは医者いらずというのも納得ですww やはり、生のままで食べるのが、1番なのでありきたりですが、さいの目に切って、ヨーグルトに混ぜたり、サラダに入れるとか良いかもしれないですねー ボクも今時期になると、頂くので、よく丸かじりしてます。
・3件
有り難うございます<(_ _*)>🎶 お手数お掛けして申し訳ございません✨ やはり、そのままが一番なのですね。 食器類は、神経質なほど気遣っています。 女医様が仰います通り、私の息子娘と比べると唾液は確かに少ないです。 そういう事も原因の一つになるんですね😃 恐るべし虫歯菌!!いろいろ参考になりました(*^^*) 孫の為に時間を割いて下さって有り難うございます<(_ _*)>🍀 勉強📖👓になりました✌ 明日から寒くなるそうですから、お身体ご自愛くださいますように✌✨
2件
こんにちはー やっぱり唾液少なめですか。 当たり前のようにダラダラ垂らしてるもんだと思いましたが、友達いわく、あまり垂れない子が居るみたいです。 食器…流石です(・∀・) 虫歯菌…怖いですね。 よくキスしてるのとか見ますけど、虫歯菌移してるようなもんですよね。 6歳の子の歯の写真サンプルを添付してもらったんですが、ジュースとかお菓子の食べ過ぎで噛み合わせが出来ない子も居ました。 中には永久歯に生え替わって、根まで溶けてる子も…Σ(゚д゚|||) 大体がお菓子とジュースをダラダラ食べてるからだそうです。 食べた後は歯磨き、出来なければマウスウォッシュでうがいだけでもいいんで、リセットし
1件

/1ページ

1件