天川 青大

【いきり立つ~】に思いっきり吹きました。 何が発端かは知りませんが、終盤戦で何となく、そんな応酬が散見され、やや険しい雰囲気を感じていました。 しかし、フールさんは、やや冷静さを失った感があります。フジミドリさんはクールでしたね。 ギャグ作品で再現して見せたところに技ありです。 一本勝ちと言わずとも、判定勝ちですね。 優れたクリエイターは、どんな経験をも糧として作品に昇華してしまうものなのですね。 いやあ、これには驚きました。お見事です。 取り巻きのしつけ云々に論理的な切り返しがシャープでした。 作中の【恥の壁塗り】ギャグは最高です。 楽しませて頂きました。ありがとうございました。
・1件
マジシャンさんは、鮮やかに書き手の狙いを読み取りますね! 的確に伝わってきます。ハードボイルドの真髄である、短く正確にをきちんと修めてらっしゃる。 いつもありがとうございます♪ マジシャンさんのようには、なかなか論評できませんね。 私がこれまで、最も感銘を受けた日本人の文芸評論は、漱石のものでした。 小林秀雄も中也と出会う前は、詩人を志していたように、批評も実作のできる方がすべきと感じています。 小説の書き方も同じですね。ろくな小説も書けずに、方法論を説くのは見苦しいものです。 私など、夢携が流布してしまい、恥の壁塗り(笑)をしないよう、身の縮む思いです。  

/1ページ

1件